歯科矯正で使うアンカースクリューとは?気になる痛みや費用も解説
突然ドクターに、「アンカースクリューの装着が必要です」と言われたら、「アンカースクリューって何?」「ネジをつけるって、痛くないの?」と驚きとともに恐怖心すら感じてしまいますよね。
しかし歯科矯正治療ではアンカースクリューを使用することで、デメリットよりむしろメリットの方が多くなるのも事実。
そこで本記事では、吉祥寺矯正歯科クリニック の鈴木 美穂先生監修のもと、 みなさんの不安を解消するために、アンカースクリューについて詳しく説明します。
また、気になるアンカースクリューの痛みや費用などについても解説していきますので、アンカースクリューの装着でお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
鈴木 美穂
日本歯科大学卒業後、日本歯科大学附属病院にて研修に励み、日本歯科大学矯正学講座に入局し、日本矯正歯科学会認定医を取得。その後、医療法人社団矯栄会 六本木 広瀬矯正歯科にて経験を積む。日本大学大学院 歯学研究科の博士課程を修了し、博士号を取得。2020年に吉祥寺矯正歯科クリニックを開院する。日本矯正歯科学会、東京矯正歯科学会、顎変形症学会、日本口蓋裂学会、日本歯科保存学会、日本接着歯学会など多数の学会に所属している。
目次
- 歯科矯正用アンカースクリューとは?
- 歯科矯正でアンカースクリューの装着が必要な人は?
- ヘッドギア(顎外装置)をつけられない人
- 歯の固定源に不足がある人
- ガミースマイルや口ゴボの人
- 出っ歯の人で奥歯をこれ以上前に動かしたくない人
- 外科手術が軽度必要な人
- 埋まっている大人の歯の掘り起こし、使う必要がある人
- アンカースクリューは痛い?痛くない?
- アンカースクリューを設置するとき
- アンカースクリューの装着中
- アンカースクリューを外すとき
- 矯正でアンカースクリューのメリット
- 非抜歯での矯正治療が実現
- 矯正期間の短縮
- 外科治療の回避
- 埋まっている大人の歯が使える
- アンカースクリューのデメリット
- 感染リスクがある
- アンカースクリューが脱落する可能性がある
- 歯根の損傷リスクがある
- 口腔外科のある他院へ行かなければならない
- 治らない場合もある
- 矯正でアンカースクリューを装着する場合の費用
- アンカースクリューの装着は保険が適用される?
- アンカースクリューの値段相場
- アンカースクリュー併用の矯正費用を抑えるコツ
- 【矯正効果UP】アンカースクリューで理想の歯並びに!


歯科矯正用アンカースクリューとは、矯正治療の際に使われる、とても小さな(直径1.4mm・長さ6mm程度)チタン製の医療用ネジのことです。
このアンカースクリューをあごの骨に埋め込むことで、歯を動かすときの固定源となり、より効率的に矯正治療を進めていくことができます。
従来は、固定源は奥歯にするしかありませんでした。しかし、そうすると前歯を奥へ引っ張ろうとする力で、逆に奥歯まで前に動いてしまう反作用が起きてしまいます。
この反作用は、「奥歯と前歯がワイヤーで綱引きをしている状態」とイメージするとわかりやすいかもしれません。
しかしア ンカースクリューは、あごの骨にしっかり埋め込み固定源とすることによって、奥歯が反作用で動くのを防げます。
また、アンカースクリューは設置する場所を選べるため、特定の歯だけを動かすことも可能です。
このように、歯科矯正でアンカースクリューを併用することによって、矯正の効率が上がり難しい歯並びにも対応できるようになりました。

画像出典元:インビザラインのアンカースクリューはどんなときに必要?
主に、以下の項目にあてはまる人は、矯正でアンカースクリューが必要です。
ヘッドギア(顎外装置)をつけられない人
歯の固定源に不足がある人
ガミースマイルや口ゴボ(上下顎前突)の人
出っ歯の人で奥歯をこれ以上前に動かしたくない人
外科手術が軽度必要な人
埋まっている大人の歯の掘り起こし、使う必要がある人
ヘッドギア(顎外装置)をつけられない人
ヘッドギアとは、矯正中に動かしたくない歯まで移動してしまうことを防ぐ、頭にかぶる装置のこと。このヘッドギアをつけられない人は、代替案としてアンカースクリューが必要です。
しかし、子どもの場合はあごの骨がまだ成長段階で柔らかく、しっかりとアンカースクリューを固定できません。このような理由から、通常アンカースクリューの設置は16歳以上の人に推奨されています。
そして、ヘッドギアは1日で8〜10時間は装着する必要があり、特に大人はこの装着時間をなかなか確保できません。
そこでヘッドギアを装着できない人は、代わりにアンカースクリューを設置することで、不要な歯の動きを防ぎます。
ヘッドギアは決して快適とは言えない上に、毎日長時間つける手間を考えると、アンカースクリューの設置は負担を軽減できる矯正方法です。
歯の固定源に不足がある人
歯の固定源に不足がある人は、アンカースクリューが必要です。
歯を動かすには支点となる歯が必要ですが、固定源にしたい歯に問題があると、矯正治療で必要な矯正装置をつけられません。
たとえば、固定源の歯が生まれつき小さすぎたり、虫歯などで損失していたりするケースが考えられます。
しかし、矯正に必要な固定源がないケースでも、アンカースクリューを設置することで、これまで治療が難しかった症例でも矯正が可能になりました。
ガミースマイルや口ゴボの人
ガミースマイルや口ゴボの人が、外科治療を回避するには、アンカースクリューが必要です。(※重度のガミースマイル・口ゴボは外科治療が必要になるケースがあります)
従来ガミースマイルや口ゴボは、通常の歯科矯正で治すのが難しく、多くのケースで外科手術が適応されてきました。
しかし、アンカースクリューの登場で、これまでの矯正では難しかった歯を引っ込める動き(圧下)や、歯を全体的に後ろに移動させる動きが可能になったのです。
こうしたアンカースクリューの自由自在に歯を動かせる特性を利用して、これまで外科治療で行っていたガミースマイルや口ゴボの治療も、手術せずに治療できるようになりました。
大がかりになる外科治療よりも、アンカースクリューでの矯正治療の方が、より負担が少なくなります。
そして、ガミースマイルや口ゴボは治したいけど手術はしたくない、という方には嬉しい矯正方法です。
