マウスピース矯正
最終更新日:2025年11月13日
マウスピース矯正の値段は?目安がわかる簡単診断&経験者の声を紹介

この記事のまとめ
- あなたの歯並びがどの価格帯のマウスピース矯正に当てはまるかは、簡単診断 でおおよそ把握できる(20〜30万円/40〜60万円/60〜100万円以上)。
- マウスピース矯正で対応できる症例は値段によって異なるため、10万円台の軽度の部分矯正から、60万円以上かかる噛み合わせを含む全体矯正まで幅がある。
- 主要ブランド16社の費用比較を確認すると、同じマウスピース矯正でも総額や追加費用の考え方が大きく異なるため、事前の比較が費用の失敗を防ぐポイント。
マウスピース矯正に興味はあるものの、値段がわからず始めるべきか悩んでいませんか。
本記事では、自分の歯並びをマウスピース矯正で治す場合に、どのくらいの費用がかかるのかの“目安”をわかりやすくご紹介します。
はじめに診断形式のチェックリストであなたの症例タイプを確認。その後、価格別に「どこまで治せるか」の範囲や、他の人のリアルな体験、矯正ブランドごとの比較などを通じて、あなたの疑問を一つずつ解消していきます。
マウスピース矯正を検討している方に役立つ情報が満載なので、ぜひ参考にしてください。

目次
- マウスピース矯正の値段はいくら?目安がわかる簡単診断
- 【Aが多い方】20万円〜30万円程度が目安
- 【Bが多い方】40〜60万円前後が目安
- 【Cが多い方】60万円〜100万円以上が目安
- 【値段別】マウスピース矯正で対応できる症例
- 10万円台:すきっ歯など超軽度の部分矯正
- 20〜30万円:前歯の軽いガタつきや少しの捻じれ
- 40万〜60万円:やや広範囲な歯並びの乱れや軽度の不正咬合
- 60万~100万円以上:全体矯正が必要・噛み合わせや骨格に影響がある症例
- 【独自調査】マウスピース矯正経験者の値段に関するリアルな声
- 全体の半数以上が「マウスピース矯正に60万円以上かかった」と回答
- 全体の約4割が「実際にかかった費用が事前の予算よりも高かった」と回答
- 費用面で失敗しないためには「総額の確認」と「クリニックの比較」が重要
- 主要マウスピース矯正ブランド別の費用比較
- Oh my teeth
- インビザライン
- クリアコレクト
- スマイルトゥルー
- アソアライナー
- キレイライン
- hanaravi
- Zenyum
- hanalove
- DPEARL
- マウスピース矯正ローコスト
- エミニナル矯正
- 湘南マウスピース
- ウィ・スマイル矯正
- アットスマイル矯正
- スマイルモア矯正
- GlorySmile
- なぜマウスピース矯正の値段はこんなに差があるの?
- 治療する内容が人によって違うから
- 治療のタイミングごとに費用がかかるから
- マウスピース矯正の費用負担を抑える方法
- マウスピース矯正の値段に関するよくある質問(FAQ)
- マウスピース矯正とワイヤー矯正はどっちが安い?
- 子供のマウスピース矯正、費用はいくらくらいですか?
- マウスピース矯正の費用は、治療期間によって変わりますか?
- 上の歯(または下の歯)だけのマウスピース矯正、費用はいくらですか?
- マウスピース矯正は追加費用がかかりますか?
- 【症例紹介】Oh my teethならこれだけの症例がこの価格で
- 33万円(Basicプラン)の症例
- 66万円(Proプラン)の症例
マウスピース矯正の値段はいくら?目安がわかる簡単診断
マウスピース矯正の値段は、歯並びの状態によって大きく変わります。
まずは以下のチェックリストに答えて、自分がどのタイプに近いかを診断してみましょう。当てはまる項目が一番多かったタイプが、あなたの歯並びの傾向と費用の目安です。

【Aが多い方】20万円〜30万円程度が目安
チェックリスト
□ すきっ歯がある
□ 前歯が少し重なっている
□ 前歯が1本だけズレている
□ 前歯の線が少しズレている
□ 噛み合わせは気にならない
□ 見える部分だけ整えたい
□ 前歯が少し重なっている
□ 前歯が1本だけズレている
□ 前歯の線が少しズレている
□ 噛み合わせは気にならない
□ 見える部分だけ整えたい
Aの項目に多くチェックがついた方は、軽度の歯並びの可能性が高く、マウスピース矯正の値段は10〜30万円程度が目安となります。前歯の見た目を整えるなどの部分矯正で対応できるケースが多く、比較的短期間・低コストで始めやすい傾向があります。
【Bが多い方】40〜60万円前後が目安
チェックリスト
☐口がやや閉じにくい
☐八重歯がやや気になる
☐噛み合わせがズレている
☐奥歯の歯並びも気になる
☐前歯がやや前方に出ている
☐歯並びがデコボコしている
☐八重歯がやや気になる
☐噛み合わせがズレている
☐奥歯の歯並びも気になる
☐前歯がやや前方に出ている
☐歯並びがデコボコしている
Bの項目に多くチェックがついた方は、中度の歯並びの可能性が高く、費用の目安は40〜60万円前後になることが多いです。歯の動きが必要な範囲が広くなりやすく、部分矯正では足りないが、全体矯正までは必要ないという中間層に当てはまります。
【Cが多い方】60万円〜100万円以上が目安
チェックリスト
☐噛み合わせが深い
☐下あごが出ている
☐歯の重なりが目立つ
☐前歯がかなり出ている
☐歯が大きく捻じれている
☐生活に支障が出ている
☐下あごが出ている
☐歯の重なりが目立つ
☐前歯がかなり出ている
☐歯が大きく捻じれている
☐生活に支障が出ている
Cの項目に多くチェックがついた方は、複雑な歯並びや噛み合わせの問題を含む全体矯正の可能性が高く、費用の目安は60万円〜100万円以上になることもあります。抜歯を伴った治療や骨格的アプローチが必要な場合もあり、専門性の高い矯正プランが求められる症例です。
なお、AまたはBの項目が多く当てはまる方は、Oh my teethのマウスピース矯正でも対応できる可能性が高いです。Oh my teethでは、33万円・66万円と2つのプランを用意しています。

どちらのプランが適しているかは歯並びの状態によって異なり、診断するには精密検査を受ける必要があります。精密検査・診断にかかる費用は無料です。
無理に契約を勧めることもありませんので、「自分の歯並びがいくらぐらいの値段でできるのか知りたい」という方は、ぜひお気軽にOh my teethの無料診断を活用してみてください。
【値段別】マウスピース矯正で対応できる症例
続いて、値段の目安別に、マウスピース矯正で対応可能な症例の特徴を解説します。
前の診断パートでは「自分の症例タイプ」をチェックしましたが、ここでは「予算ベース」で逆引きする視点から、イメージとのギャップを埋めていきます。
「これぐらいの金額でマウスピース矯正をしたい」と予算を考えている方はぜひ参考にしてください。
10万円台:すきっ歯など超軽度の部分矯正
10万円台からのマウスピース矯正は、前歯のすき間やわずかな傾きを整える程度の、超軽度な症例に限定されます。
10万円台で対応できる主な症例
- 前歯に小さなすき間がある(1〜2mm程度)
- 歯の傾きやねじれがごく軽度
- 噛み合わせに問題はなく、見た目を少し整えたいだけ など
上記のような症例の場合、使用するマウスピースの枚数も10枚前後と少なく済むため、値段を抑えやすいです。また、矯正期間も比較的短く、数ヶ月〜半年程度で歯並びが整うことがほとんどです。
ただし、値段の安さだけで選ぶと「必要な治療が含まれていない」「途中で追加料金がかかる」こともあるため注意が必要です。
20〜30万円:前歯の軽いガタつきや少しの捻じれ
20万〜30万円の値段帯では、前歯の軽いデコボコや少しの歯の捻じれなど、比較的軽度な症例に対応できます。
20万~30万円で対応できる主な症例
- 前歯が数本ガタついている(交差や重なりがある)
- 歯が軽く捻じれている
- 上下前歯にわずかな段差やずれがある など
これらのケースは、部分矯正で十分に改善できることが多く、マウスピースの枚数も20〜30枚程度で収まる傾向があります。
「前歯だけ整えたい」「目立つ部分を少し治したい」というニーズにフィットしやすく、見た目改善とコストのバランスが取りやすい値段帯です。
40万〜60万円:やや広範囲な歯並びの乱れや軽度の不正咬合
40万〜60万円の値段になると、歯列全体にわたって歯を動かす必要がある症例や、軽度の噛み合わせのズレなどに対応できます。
40万~60万円で対応できる主な症例
- 前歯から奥歯にかけての歯並びの乱れ
- 軽度の不正咬合(開咬、過蓋咬合など)
- 歯の捻じれや傾きが複数ある など
このような症例の場合、全体的なバランスを整える必要があるため、使用するマウスピースの枚数も多くなり、治療期間も長めになる傾向があります。
「見た目も噛み合わせも、できるだけ抜歯せずに整えたい」という方にとって、治療範囲と値段のバランスが取れたゾーンです。
60万~100万円以上:全体矯正が必要・噛み合わせや骨格に影響がある症例
60万〜100万円以上の値段になると、噛み合わせやあごのバランスまで含めて治療が必要な、全体矯正レベルの症例が対象です。
60万~100万円以上で対応できる主な症例
- 重度の出っ歯・受け口・八重歯など
- 重度の歯並びの乱れ
- 噛み合わせに大きなズレがあり、機能面にも影響がある
- 骨格的なズレやあごの位置異常がある など
上記程度の症例になると、矯正の専門医による綿密な治療計画が必要で、場合によっては外科矯正やワイヤーとの併用も検討されることがあります。費用も治療期間もかかりますが、根本的な改善を目指すためには避けて通れない症例です。
【独自調査】マウスピース矯正経験者の値段に関するリアルな声
続いて、Oh my teethが独自に実施した「マウスピース矯正の値段」に関するアンケート調査の結果をご紹介します。
- 他の人はどのくらいの値段で矯正したのか
- 予算通りに収まったのか、それともギャップがあったのか
- 治療を終えた今、どんなことをアドバイスしたいと思っているのか
これからマウスピース矯正を考えている方にとって、自分の費用感とのズレやリスクに気づくヒントがきっと見つかるはず。ぜひ目を通してみてください。
調査概要
- 対象:直近5年以内に治療を終えたマウスピース矯正経験者 133名
- 調査方法:オンラインアンケート調査
- 調査期間:2025年2月28日〜3月1日
全体の半数以上が「マウスピース矯正に60万円以上かかった」と回答

マウスピース矯正経験者にかかった値段を尋ねた結果、「100万円以上かかった」という声が最も多く、全体の31.3%を占めました。
また、「60万円〜100万円の費用がかかった」と回答した人も多く、=マウスピース矯正に60万円以上の費用がかかった人が全体の半数以上(53%)を占めるという結果に。=
一方で、20〜40万円で矯正を終えた方も約21%存在しており、症例の難易度や範囲によって大きく差があることがわかります。
全体の約4割が「実際にかかった費用が事前の予算よりも高かった」と回答

続いて、矯正前にイメージしていたマウスピース矯正の値段と、実際にかかった費用にギャップがあったかを聞いたところ、「予算通りだった」と答えた方が52.2%と最多でした。一方、約43.5%が「想定より高かった」と回答。

さらに、「想定より高かった」と答えた方にその差額を尋ねたところ、「10万円以下」が過半数(52%)を占める一方で、「50万円以上差があった」と回答した方も18%と、無視できない結果に。
この結果からも、“なんとなく”の予算感だけで矯正を始めると、後で後悔するリスクがあることが見えてきます。値段だけでなく、治療範囲や追加費用の有無も含めて、事前に総額での確認をすることの重要性が浮き彫りになりました。
費用面で失敗しないためには「総額の確認」と「クリニックの比較」が重要

最後に、実際にマウスピース矯正を受けた経験者から寄せられた「マウスピース矯正の値段で失敗しないためのアドバイス」を一部ご紹介します。
- いろいろなところで話を聞く
- クリニック選びは慎重になった方がいい
- やはり費用面をしっかり確認することと、もっと何件も比較するべき
- 値段がいろいろちがうので複数の歯医者に行ってカウンセリングしたほうがいい
- どの程度治療期間がかかるのか、どの程度費用がかかるのかはもっと気を付けておくべき
- 面倒だけど口コミサイト・比較サイト・SNSなどで徹底的に調べて、とにかくコスパが良い所を調べることが大事
- 治療にかかる総額の見積もりや確認
- を事前にしつこいくらい、歯科医に嫌な顔をされても絶対やっておいた方がいい
共通して多かったのは、「費用の総額確認」と「複数クリニックで比較することの重要性」でした。 特に、追加費用や途中での計画変更による料金発生を事前に把握していなかったことで後悔した人が多く見られました。
主要マウスピース矯正ブランド別の費用比較
マウスピース矯正の値段は、歯並びの状態だけでなく、どのブランドのマウスピースを選ぶかによっても異なります。
ここでは、インビザラインやキレイラインなどマウスピース矯正17ブランドの値段一覧をまとめました。
ぜひ、マウスピース矯正ブランドを決める際の参考にしてください。
Oh my teeth
- Basicプラン(上下前歯12本の部分矯正):33万円
- Proプラン(上下前歯24本の部分矯正):66万円
インビザライン
- 部分矯正:20万~65万円
- 全体矯正:70万~100万円
クリアコレクト
- 部分矯正:15万~40万円
- 全体矯正:50万~70万円
スマイルトゥルー
- 部分矯正:25万~65万円
アソアライナー
- 部分矯正:10万~40万円
キレイライン
- 部分矯正(5回コース):19.8万
- 部分矯正(10回コース):33万円
- 部分矯正(15回コース):46.2万円
- 都度払い:1回4.4万円
hanaravi
- Basicプラン(軽度):33万円
- Mediumプラン(軽度~中度):49.5万円
- Proプラン(中度以上):66万円
Zenyum
- Zenyum Clear(軽度~中度):32.45万円
- Zenyum Clear Plus(重度):57.5万円
- Zenyum Clear Plus+(複雑な症例):6.6万円
hanalove
- Easyプラン:21.78万円
- Smartプラン:38.28万円
- Premiumプラン:77万円
DPEARL
- SHORT(軽度の後戻りなど):30.8万円
- STANDARD(すきっ歯、軽度の叢生など):42.9万円
- LONG(中程度の叢生(歯並びのガタガタ)、軽度のねじれ、軽度の開咬、噛み合わせが深いなど):55.44万円
- HYBRID(中〜重度の叢生、反対咬合など:69.3万円
マウスピース矯正ローコスト
- ミニプラン:17.6万円
- ライトプラン:33万円
- スタンダード:55万円
- プロプラン:66万円
エミニナル矯正
- ライトプラン:33万円
- ミドルプラン:66万円
- フルプラン:クリニックにより異なる
湘南マウスピース
- 前歯矯正(部分矯正):24.8万円
ウィ・スマイル矯正
- 1回お試し:1,650円
- 4回コース:10.78万円
- 8回コース:23.1万円
- 12回コース:35.1万円
- 18回コース:51.7万円
- 24回コース:66万円
アットスマイル矯正
- 部分矯正・全体矯正:25万~88万円
スマイルモア矯正
- 軽度:17万~30万円
- 中度:30万~39万円
- 重度:39万円~
GlorySmile
- 全顎矯正:13.8万~22.8万円
※記事更新時点の情報です。最新情報は各ブランドのホームページ等をご覧ください。
マウスピース矯正の値段を比較する際は、見た目の値段や安さだけでなく、追加費用の有無もチェックしましょう。
また、必ず契約前に、総額でいくらかかるのか、最初のシミュレーション通りに歯並びが治るまでがプランに含まれているのかなどを確認してください。
クリニックによっては、治療料金とは別に処置料や保定装置料など、別途料金が発生します。
主要マウスピース矯正ブランドの特徴については「【マウスピース矯正24種類比較】あなたにおすすめのブランドはどれ?で詳しく解説しているので、気になるブランドがあればぜひチェックしてみてください。
なぜマウスピース矯正の値段はこんなに差があるの?
「なぜ同じマウスピース矯正なのに、ブランドやクリニックによって値段が大きく違うの?」そう感じる方も多いかもしれません。ここでは、マウスピース矯正の値段が異なる主な理由を2つの視点から解説します。
治療する内容が人によって違うから
マウスピース矯正の値段に差がある理由の一つが、一人ひとりの歯並びの状態や治したい範囲、理想とするゴールが違うためです。
例えば以下の2つのケースでは、動かす歯の本数・距離・治療期間・必要なマウスピースの枚数がまったく違ってきます。
- 「前歯だけ少し整えたい」という軽度の部分矯正
- 「奥歯までしっかり噛み合わせを直したい」という全体矯正
また、「どこまで完璧を求めるか」によっても治療計画が変わるため、理想のゴールが高いほど、費用は上がる傾向にあります。
同じブランドやプランでも、「症例の軽さ」と「治療範囲」によって値段が10万〜100万円以上まで広がるのは、こうした理由からです。
治療のタイミングごとに費用がかかるから
治療のタイミングごとに費用がかかることも、マウスピース矯正の値段に差が生まれる理由の一つといえます。
マウスピース矯正の値段は、単に「矯正装置代」だけではありません。クリニックによっては、治療のステップごとに別々の費用が発生する仕組みになっていることもあります。
主なタイミング別の費用内訳
- 矯正前(プレ矯正):カウンセリング・精密検査・虫歯治療・抜歯など
→ 無料〜数万円。多くのクリニックでは治療費とは別に請求されます。 - 矯正中:マウスピース装置代・定期調整・リファインメント(治療の再調整)など
→ 10万〜170万円の幅があり、調整料は1回3,000〜10,000円が相場。 - 矯正後(保定期間):保定装置・経過観察の通院費用など
→ 数万円程度。後戻りを防ぐための大切な期間です。
さらに、予定より歯が動かなかった場合の「再調整」や「追加マウスピース作成」などの費用も発生することがあります。こうした「見えづらいコスト」が積み重なり、最初に聞いた値段と最終的な支払額に差が出るケースが多くあります。
マウスピース矯正の費用負担を抑える方法
マウスピース矯正は、工夫次第で値段の負担を抑えることも可能です。特に次のようなポイントを意識することで、無駄なコストを回避したり、想定外の出費を防いだりできます。
マウスピース矯正の費用負担を抑える方法
- モニター制度やキャンペーンを利用する
- カウンセリングや精密検査を無料で実施しているクリニックを選ぶ
- 医療費控除を活用する
- デンタルローンを活用する
- トータルフィー制度のクリニックを選ぶ
- 通院回数の少ないマウスピース矯正を選ぶ など
詳しくは「歯科矯正のお金がない人でもOK!今すぐ矯正を始める方法」で解説しているので、費用負担を減らしてマウスピース矯正を始めたい方は、こちらもぜひあわせてチェックしてみてください。
マウスピース矯正の値段に関するよくある質問(FAQ)
最後に、マウスピース矯正の値段や費用に関する疑問・質問をご紹介します。
マウスピース矯正とワイヤー矯正はどっちが安い?
ワイヤー矯正には、「表側矯正」のほかに、歯の裏側に装置をつける「裏側矯正」や、上の歯だけを裏側矯正にする「ハーフリンガル矯正」などの種類があります。
表側矯正とマウスピース矯正の費用を比較すると、表側矯正のほうが安いケースもありますが、ハーフリンガル矯正や裏側矯正とでは、マウスピース矯正のほうが値段相場は安いです。
また、表側矯正であっても、審美性の高い目立たない装置(透明なプラスチックや白いセラミック製の装置)は値段が高額になる傾向にあります。
全体矯正 | 部分矯正 | |
|---|---|---|
表側矯正 | 60万〜130万円 | 30万〜60万円 |
裏側矯正 | 100万〜170万円 | 40万〜70万円 |
ハーフリンガル矯正 | 80万〜150万円 | 35万〜65万円 |
マウスピース矯正 | 60万〜100万円 | 10万〜40万円 |
子供のマウスピース矯正、費用はいくらくらいですか?
子供のマウスピース矯正費用は一般的に、大人の本格的な矯正治療よりは抑えられる傾向にあります。
子供の矯正は成長段階や治療目的(主に顎の成長を促す1期治療など)によって費用が大きく異なるため、歯科医師に相談してみるのがおすすめです。
マウスピース矯正の費用は、治療期間によって変わりますか?
一般的に、治療期間が長くなればなるほど、マウスピース矯正の費用も高くなる傾向にあります。
ただし、「トータルフィー制」の場合、事前に総額が提示されるため、基本的に治療期間が予定より延びても追加費用は発生しません。
一方で、「都度払い制」の場合は、治療期間が長引くと通院回数や調整料が増え、費用も増える可能性があります。
上の歯(または下の歯)だけのマウスピース矯正、費用はいくらですか?
上の歯(または下の歯)だけなど部分的なマウスピース矯正の費用相場は、約10万円~40万円です。
これは奥歯を含めた全体矯正(約60万円~100万円)よりも費用を抑えられます。
ただし、歯並びの状態や治療の難易度によって具体的な費用は変動するため、歯科医師の診断が必要です。
マウスピース矯正は追加費用がかかりますか?
クリニックの料金体系によって異なります。
毎回の調整料などが別途かかる「都度払い制」では、治療が長引くと追加費用がかさむことがあります。
一方で、最初に総額が確定する「トータルフィー制」の場合は、基本的に追加費用は発生しません。カウンセリングの際に、どちらの料金体系か必ず確認しましょう。
【症例紹介】Oh my teethならこれだけの症例がこの価格で
マウスピース矯正の値段は、治療する範囲や難易度などによって大きく変動します。以下は、おおまかな症例別の値段の目安です。
- 軽度の症例(前歯のすきっ歯・軽いガタつきなど):10〜30万円
- 中度の症例(前歯〜奥歯にかけての歯列不整・軽い咬み合わせズレ):40〜60万円
- 重度の症例(全体的な噛み合わせや骨格的な問題を含むもの):60万〜100万円以上
あくまでも目安であり、クリニックやマウスピース矯正によっては相場より高くなることもあります。事実、Oh my teethが実施したアンケートでは、約4割の人が「予算より高くついた」と感じており、 その差額が10万円以内から50万円以上まで幅広いことからも、 治療前に総額をしっかり確認しておくことの大切さが伺えます。
なお、Oh my teethでは軽度~中度の症例に対応しており、33万円or66万円のいずれかでマウスピース矯正が行えます。以下は実際の症例です。
33万円(Basicプラン)の症例
Oh my teethでは、マウスピース矯正を始めた8割以上の方がBasicプランの適応となっています。





66万円(Proプラン)の症例
ProプランはBasicプランよりも広範囲の矯正が必要な方や、複雑な症例の方が適応となるケースが多いです。


どちらのプランに適合するかは、歯科医師の診断が必要です。Oh my teethでは、この適合プランの診断に必要な精密検査を無料で実施しています。
「自分の歯並びはOh my teethで矯正できるのかな?」
そんな疑問をお持ちの方は、ぜひお気軽にOh my teethの無料診断へお越しください。








