キレイラインとインビザラインの違いは?適応範囲・費用・通院頻度などを徹底比較

「マウスピース矯正を始めたいけど、キレイラインとインビザライン、どっちを選べばいいんだろう?」
目立たずに歯並びを整えられるマウスピース矯正。その中でも「キレイライン」と「インビザライン」の違いで悩んでいませんか?
どちらにもメリット・デメリットがあり、結局自分に合うのがどちらなのか判断するのは難しいですよね。
そこで今回は、キレイラインとインビザラインの特徴・適応範囲・費用・通院頻度などの違いをわかりやすく紹介します。

木村真由美
Oh my teethでのマウスピース矯正を経て、2021年6月に株式会社Oh my teethにジョイン。マウスピース矯正経験者としてOh my teethのオウンドメディア「歯科矯正ブログ」にて記事を更新中。ミッションは「歯並びに悩むすべての方に歯科矯正の確かな情報をお届けすること」。
目次
- キレイラインとインビザラインの特徴
- キレイラインとは?
- インビザラインとは?
- 【比較表】ひと目でわかるキレイラインとインビザラインの違い
- キレイラインとインビザラインの5つの違い
- ①対応できる歯並び(適応範囲)
- ②費用と支払い方法
- ③通院頻度と治療期間
- ④型取りの回数
- ⑤アタッチメントの有無
- キレイラインとインビザラインどっちがいい?おすすめな人の特徴
- キレイラインがおすすめな人
- インビザラインがおすすめな人
- キレイラインとインビザラインに関するよくある質問(FAQ)
- キレイラインからインビザラインへの乗り換えは可能ですか?
- キレイラインとインビザラインはどちらのほうが痛い?
- キレイラインとインビザラインの見た目の違いはある?
- キレイラインとインビザラインの対象年齢は?
- キレイラインとインビザラインで迷っているならまずは無料診断へ
キレイラインとインビザラインはどちらも人気のマウスピース矯正ですが、それぞれ違いがあります。まずは各サービスの基本的な特徴を確認してみましょう。
キレイラインとは?

キレイラインは、SheepMedical Technologies株式会社が提供しているマウスピース矯正サービスです。
「高額な費用を理由に、歯科矯正を諦めてほしくない」という思いから誕生しました。
2025年4月に8周年を迎え、提携クリニックの数は125件を突破。(2024年9月時点)
12万人以上のユ ーザーがキレイラインを利用してマウスピース矯正を行っています。
1回2.2万円でお試しが可能で、マウスピース矯正を始める前に「ちゃんと続けられるだろうか?」といった不安を解消できます。
低価格帯のマウスピース矯正の中でも知名度があるブランドの一つです。
↓あわせて読みたい
インビザラインとは?

インビザラインは、アメリカのアライン・テクノロジー社の日本法人であるインビザライン・ジャパン株式会社が提供しているマウスピース矯正サービスです。
独自に開発した3D画像技術とソフトウェア、CAD/CAMシステムを使用して、精度の高いマウスピースを提供しています。
部分矯正から全体矯正まで幅広い症例に対応できるのが特徴です。
2025年4月までに世界2,000万人以上のユーザーがインビザラインを利用してマウスピース矯正を行っ ています。
世界一の治療実績を誇り、最もポピュラーなマウスピース矯正として有名です。
↓あわせて読みたい
まずは、両者の特徴を比較表で見てみましょう。細かい違いは、この後で詳しく解説します。
比較項目 | キレイライン | インビザライン |
---|---|---|
得意な 症例 | 前歯中心の部分矯正(軽度) | 部分矯正〜全体矯正(軽度〜重度) |
費用目安 | 約19.8万円〜46.2万円 | 約20万円〜100万円以上 |
治療期間目 安 | 約5ヶ月〜1年3ヶ月 | 約3ヶ月〜3年程度 |
治療計画 | 治療の進行に合わせて都度型取り・設計 | 初回の型取りで完了までシミュレーション・設計 |
型取り方法 | 印象材(粘土のようなもの)または3Dスキャナー | 3Dスキャナー(iTeroなど)が主流 |
アタッチメント | 基本的になし(拡大床を併用する場合あり) | あり(歯を効率的に動かすため) |
通院頻度 | 1.5ヶ月〜3ヶ月に2回 | 1ヶ月〜3ヶ月に1回 |
ホワイトニング | 契約内容により薬剤が付属 | 別途費用が必要 |