インビザラインで口ゴボは治せる?矯正の可否と治療法をタイプ別に解説

「なんで私の横顔、こんなに出っ張って見えるんだろう…」
写真を見るたびに口元が気になって、笑うのも自信が持てない。そんな「口ゴボ」の悩みを抱えていませんか?
最近は、目立ちにくい矯正方法として「インビザライン」が注目されていますが、本当に自分の口ゴボも治るのか、不安に感じる方も多いはず。
この記事では、インビザラインで治せる口ゴボの特徴や、治療が難しいケース、費用・期間の目安、実際の症例まで詳しく解説します。
「私の口ゴボにも効果あるのかな?」と気になる方は、ぜひ最後までご覧ください。

Oh my teeth
マウスピース矯正「Oh my teeth」ホームホワイトニング「Oh my teeth Whitening」を提供するOh my teethのコンテンツチームです。Oh my teeth導入クリニックのドクターと連携し、歯科矯正やホワイトニング、自社ブランドに関する確かな情報を発信しています。
目次

口ゴボとは、横顔を見たときに口元が前に突き出して見える状態のこと。
とくに「鼻先からあご先を結んだEラインよりも唇が前に出ている」と、口ゴボと判断されるケースが多く見られます。
見た目だけでなく、「口が閉じづらい」「発音がしにくい」といった機能面にも影響することがあり、なんとなく気になるでは済まないことも。
自分が口ゴボか気になる方は、セルフチェックしてみましょう。鼻先とあご先に人差し指を当てて、口元が指に押されるように当たる場合は、口ゴボの可能性があります。
さらに詳しい見分け方や改善方法を知りたい方は、以下の記事 も参考にしてみてください

口ゴボとは?セルフチェックの方法・原因・改善方法をわかりやすく解説

口ゴボはすべてが同じように見えても、原因によって治療方法が大きく変わります。
インビザラインで改善できるのは、歯並びや歯の傾きが原因で口元が前に出ているタイプの口ゴボです。
ここでは、どんな場合にインビザラインが適しているのか、具体的な条件を紹介します。
歯並びが原因の口ゴボ
口ゴボの原因は、大きく分けて「歯並びによるもの」と「骨格によるもの」の2種類があります。
このうち、インビザラインでの改善が期待できるのは、歯の傾きや歯列の位置に問題がある「歯並びが原因」の口ゴボです。
たとえば、前歯が前方に傾いていたり、歯列全体が前に押し出されていたりすると、口元が出て見えてしまいます。
このようなケースでは、歯の位置を後方に動かすことで、横顔の印象をすっきりさせることが可能です。
ただし、骨格そのものが原因になっている場合は、矯正では改善が難しいケースもあります。
まずは、自分の口ゴボがどちらのタイプなのかを知ることが大切です。

口ゴボは矯正で治る?矯正方法を詳しく解説
インビザラインでは抜歯・非抜歯どちらも治療できる
「口元を下げるには歯を抜かないとダメ?」と不安に思う方も多いですが、インビザラインでは抜歯・非抜歯どちらの治療にも対応できます。
たとえば、前歯を大きく後退させる必要がある場合は、抜歯してスペースを確保することが一般的です。一方で、歯を削ってスペースをつくる「IPR(ディスキング)」や、奥歯を後方に移動させる方法で、非抜歯で治療できるケースもあります。
歯を抜くかどうかは、歯並びの状態や希望する仕上がりによって変わるため、自己判断せずに歯科医師と相談することが大切です。

矯正で抜歯は必要?歯を抜く理由やデメリット・メリットを紹介

インビザラインは見た目が目立ちにくく、幅広い歯並びの治療に対応できる矯正方法ですが、すべての口ゴボを治せるわけではありません。
特に、あごの骨格そのものに原因がある「骨格性の口ゴボ」など歯並び以外の要因が強く関係しているケースでは、インビザライン単独での改善は難しいです。
ここでは、インビザラインでの治療が難しい代表的なケースについて解説します。
骨格性の口ゴボは外科手術が必要
「上あご全体が前に出ている」「下あごが小さく後ろに引っ込んでいる」など、骨格そのものに原因がある口ゴボは、矯正での改善が難しい場合があります。
この場合、あごの骨の位置を調整する外科手術(セットバック手術など)が必要です。
まずは、自分の口ゴボの原因が歯並びか骨格かを歯科医師に見極めてもらい、適切な治療方法を検討しましょう。
口ゴボの原因が、歯並びによるものか、骨格が関係しているのか見た目だけで判断するのは難しいものです。
Oh my teethでは、こうした口元の悩みに対して、無料診断を実施中。
インビザラインで対応できるかどうかもチェックしてもらえるので、気になる方は気軽に相談してください。
歯並び・骨格以外が原因のケース(ガミースマイル・アデノイド顔貌)
口ゴボに見える原因は、歯並びや骨格だけとは限りません。
唇が薄い・鼻が低いといった顔立ちのバランスや、ガミースマイル、アデノイド顔貌といった他の要因が影響している場合もあります。
こうしたケースでは、インビザラインで歯並びを整えるだけでは十分な変化が得られない可能性も。
ここでは、歯列矯正だけでは対応が難しい2つの特徴的なパターンを紹介します。
ガミースマイル▶治療には整形や外科的処置が必要
ガミースマイルとは、笑ったときに歯ぐきが大きく露出する状態を指します。
歯の位置や上唇の動き、上あごの骨格など、さまざまな要因が組み合わさって起こるものです。
この状態が強いと、笑顔のときに口元が目立ちやすくなり、「口ゴボっぽく見える」と感じる人もいます。
ただし、ガミースマイルそのものは矯正だけで治すことは難しく、ボトックス注射や上唇粘膜切除術といった整形・外科的処置が必要なケースも。
まずは、何が原因でガミースマイルになっているのかを診断してもらうことが重要です。

ガミースマイルを矯正で治すための費用はいくら?矯正以外の治療費相場も解説
アデノイド顔貌▶骨格由来のため矯正単独で治療は難しい
アデノイド顔貌とは、鼻の奥にあるアデノイド(咽頭扁桃)が肥大し、鼻づまりや口呼吸が慢性的に続いた結果、顔まわりの骨格に影響が出る状態を指します。
あごが小さい・口元が前に出ている・顔全体が間延びして見える、などが特徴です。こうした変化によって、口ゴボのような印象を与えることもあります。
骨格そのものに影響があるため、インビザラインなどの矯正治療だけでは改善が難しいです。
耳鼻科領域の問題が関係している場合もあるため、症状によっては他科での診察を検討するのが望ましいでしょう。

インビザラインの費用は、治療の難易度や治療期間、使用するマウスピースの枚数などによって大きく変わります。
口ゴボの治療では、歯を大きく後方に動かすケースも多く、全体 矯正での治療が一般的です。
費用の相場は、全体矯正で80〜100万円前後。抜歯を伴うケースや治療が長期に及ぶ場合は、それ以上になることもあります。
なお、部分矯正や軽度な症例の場合は費用が30〜60万円程度に抑えられる可能性もあるため、まずは自分の状態に合った治療プランを確認することが大切です。

【2025年版】インビザラインの費用相場はいくら?クリニック10院調査

口ゴボの治療にかかる期間も、症例によって差があります。
前歯を後ろに下げる程度の軽度なケースであれば、6か月〜1年ほどで変化が感じられることもあります。
一方で、抜歯をともなう矯正や奥歯の移動を含むような本格的なケースでは、1年半〜2年ほどかかるのが一般的です。
また、見た目の変化が出てくるタイミングにも個人差があるため、「効果が出ていないかも…」と途中で不安になる方も少なくありません。
装着時間やアライナーの交換ルールを守ることで、治療のスピードにも良い影響が出やすくなります。
まずは医師の指示を守りながら、着実に進めていきましょう。
「インビザラインで本当に口ゴボが改善するの?」と半信半疑の方もいるかもしれません。
そこで、実際にインビザライン治療を受け、口元の印象が大きく変わった方の症例をご紹介します。

引用元:https://purerio.tokyo/problems/#cont2_item1
治療前は前歯が前方に傾いており、横顔がもっさり見える状態でしたが、歯並びを整えることで口元が自然に下がり、顔全体の印象まで変 化しました。
「マスクを外すのが楽しみになった」「横顔に自信が持てるようになった」といった声も多く寄せられています。
「インビザラインで口ゴボは治せるのかな…?」そう悩んでいる方こそ、まずは自分の口ゴボのタイプを正しく知ることが大切です。
歯並びが原因であれば、矯正で改善できる可能性は十分あります。ただし、骨格の問題や顔全体のバランスも関わってくるため、自己判断はおすすめしません。
Oh my teethでは30分で完了する無料診断を実施しています。「自分の口ゴボは矯正で治せるのか?」を専門医に見極めてもらいましょう。