Oh my teeth
マウスピース矯正
最終更新日:2025年5月6日

マウスピース矯正でもローンは使える!契約方法や審査基準について解説

マウスピース矯正にもローンがあるの?契約方法や審査基準についても解説
「マウスピース矯正もローンで分割払いできる?」
「デンタルローンを利用したいけど審査に通るか不安...」
こんな疑問や不安を感じている方に向けて、本記事ではマウスピース矯正をする際のデンタルローンについて詳しく解説します。
多くの方が気になるローンの審査基準についても探っていきますので、デンタルローンを利用してマウスピース矯正をしたいという方は必見です。
真由美さんアイコン
歯科矯正ブログ編集チーム

木村真由美

Oh my teethでのマウスピース矯正を経て、2021年6月に株式会社Oh my teethにジョイン。マウスピース矯正経験者としてOh my teethのオウンドメディア「歯科矯正ブログ」にて記事を更新中。ミッションは「歯並びに悩むすべての方に歯科矯正の確かな情報をお届けすること」。
目次下CTA

マウスピース矯正の支払いに使えるローンとは?

マイホームや車を購入するときと同じように、マウスピース矯正もローンを組んで払えることをご存知ですか?
ここでは、マウスピース矯正で利用できるローンについて詳しく解説していきますので、一緒に知識を深めていきましょう。

マウスピース矯正でも利用できるデンタルローン

「デンタルローン」とは歯科治療に特化した医療ローンで、マウスピース矯正やワイヤー矯正の支払いにも利用できます。デンタルローンは自由診療で治療費が高額になる歯科矯正・ホワイトニング・インプラントなどが対象です。
また、デンタルローンの特徴として次のような点があげられます。
デンタルローンの特徴
  • 低金利で借り入れできる(金利の目安は3〜8%)
  • 支払回数の選択肢が多く、月々の返済も数千円から支払える
  • 審査があるため通過しないと利用できない
  • 未成年などは本人名義で申し込めない場合がある
  • 学生や専業主婦の方など収入がない場合は連帯保証人を求められることがある
マウスピース矯正は健康保険や国民保険が効かず、部分矯正で10〜40万円、全体矯正で60〜100万円と治療費が高額になります。(※費用は目安として参考にしてください)
マウスピース矯正は気軽に支払える金額ではないので、矯正したいと思っても費用面が障害となって諦める方も少なくありません。
しかし、デンタルローンを利用すれば低金利で治療費を借りられて無理のない返済ができるため、これまで諦めていた方も矯正にチャレンジできる可能性が広がります
↓あわせて読みたい

マウスピース矯正の費用を分割払いできる2つの支払い方法

マウスピース矯正の費用を分割払いにするには、デンタルローン以外にも「院内分割」「クレジットカードの分割払い」といった支払い方法があります
同じ分割払いといってもそれぞれ特徴が異なりますので、比較して違いを理解しましょう。
支払い方法
特徴
院内分割
・クリニック独自に設けている分割払い制度。そのため、対応していないクリニックもある
・金利がないことが多い
・金融機関などによる審査がない
・マウスピース矯正の場合、頭金が必要になることがある
・治療終了までに全額支払うのが一般的
クレジットカードの分割払い
・クレジットカードを所持していれば、審査なしで利用できる
・借入可能額は利用者によって異なる
・金利が約12〜15%と高い(支払期間やカードの種類によって幅がある)
・最大分割数はカード会社によって異なり、24〜36回を上限とすることが多い

デンタルローンとその他の支払い方法を比較

ここでは、あらためてマウスピース矯正の支払い方法をまとめておきましょう。
マウスピース矯正で利用される主な支払い方法は次の5つです。
マウスピース矯正の支払い方法5つ
  • デンタルローン
  • 一括払い(現金orクレジットカード)
  • 院内分割
  • クレジットカードの分割払い
  • カードローン
支払い方法によって「金利相場」「審査の有無」など違いがあるので、比較してみましょう。
支払い方法
金利相場(手数料)
審査
特徴
デンタルローン
3〜8%
あり
金利が低く返済回数も多く設定できるため、月々の返済額を低くできる
一括払い
(現金orクレジットカード)
なし
なし
まとまった資金が必要だが、一番無駄のない支払い方法
院内分割
ない場合が多い
なし
頭金が必要になるケースがあり、治療開始時にある程度の資金が必要
クレジットカードの分割払い
12%〜15%
すでにカードを所持している場合はなし
デンタルローンと比べると、金利が高い
カードローン
銀行カードローン:約1.5〜15%
消費者金融カードローン:約3〜18%
あり
銀行カードローンのほうが消費者金融カードローンより上限金利は低い傾向だが、デンタルローンよりも高い
マウスピース矯正を受ける際には、自分に合った支払い方法を選びましょう。
↓あわせて読みたい

デンタルローンの種類と契約方法について

マウスピース矯正に利用できるデンタルローンには下記の2種類あり、契約方法や支払いの仕組みがそれぞれ異なります。
デンタルローンの種類2つ
  • 信販会社のデンタルローン
    :クリニックが提携しているデンタルローンは信販会社のものが一般的。クリニックの窓口で申し込めるため手続きが比較的簡素。
  • 金融機関のデンタルローン
    :クリニックがデンタルローンを取り扱っていない場合には、金融機関のデンタルローンを申し込むことも可能。自分で金融機関に出向くかオンライン上で申し込む。クリニックが提携している信販会社のデンタルローンよりも審査が厳しめといわれる。
ここからは、信販会社と金融機関のデンタルローンについて詳しく解説していきますので、その違いをしっかり理解していきましょう。
あわせて読みたい
歯科矯正 ローン

歯科矯正のローンは月々いくら?デメリットや審査のポイントを解説

信販会社のデンタルローン

信販会社の「信販」とは「信用販売」を略したものです。信販会社に商品代金を立て替えてもらい、利息をつけて毎月返済していく契約を結びます。
ローンの申し込みをして審査に通過すると、信販会社がマウスピース矯正費用を立て替えて歯科クリニックへ支払われる仕組みです
デンタルローンの利用者は歯科クリニックへ治療費を支払うのではなく、治療費を借り入れた信販会社に毎月返済していきます。(※銀行引き落としが一般的です)
代表的な信販会社3社のデンタルローンを紹介しますので、参考にしてみてください。
信販会社名
商品名
特徴・申込条件
アプラス
・アプラス加盟歯科医院でのみ利用可能
・18歳以上
オリコ
・オリコ提携の歯科医院で利用可能
・18歳以上
・固定金利
・支払い回数最長84回
ジャックス
・ジャックスと加盟店契約のある提携歯科医院で利用可能
・成人
・手数料率4.3%〜
・支払い回数最長120回(10年間)

金融機関のデンタルローン

金融機関のデンタルローンは審査に通ると、融資された金額が自分の銀行口座に振り込まれます。そのため、マウスピース矯正費用は自身で歯科クリニックへ直接支払う必要があります。
信販会社のデンタルローンは歯科クリニックへ支払われるのに対して、金融機関のデンタルローンは申し込み者の銀行口座に借入額が振り込まれるのが大きな違いです
金融機関3行のデンタルローンを紹介しますので、金融機関のデンタルローンを検討されている方は参考にしてください。
金融機関名
商品名
特徴・申込条件
イオン銀行
・満20歳以上満60歳未満
・金利/年3.8〜8,8%
・借入金額10〜700万円
スルガ銀行
・18歳以上65歳未満
・金利/年2.5〜5.0%
・利用限度額10〜800万円
・返済回数6〜120回
千葉銀行
・満18歳以上満65歳未満
・原則、千葉県・東京都・茨城県・埼玉県・神奈川県(横浜市・川崎市)に在住の人
・金利/年5.0〜5.4%
・返済最長10年
・借入金額最大500万円
※借入時の金利は審査次第で変動します

デンタルローンの審査基準【重視される3項目】

デンタルローンも通常のローンと同じように申込資格や審査があるため、デンタルローンを利用するには審査に通過する必要があります。では「審査では何をみてるの?」「審査基準はあるの?」と気になるところですが、実はデンタルローンの明確な審査基準は公表されていません。
しかし、ローン審査で重視されるのは次の3項目といわれており、これらの情報を総合的にみて返済能力があるかを判断していると考えられます。
審査で重視される3項目
  • 属性情報
  • 信用情報
  • 他社からの借入状況
ここからは、上記の3項目を軸にデンタルローンの審査基準について検証していきますので、自身の状況と照らし合わせてみましょう。

属性情報

マウスピース矯正の支払いでデンタルローンを申し込むには、属性情報(個人情報)を申告しなければなりません。ローン審査では、「安定した収入」や「返済能力」が重要な判断基準になります
それを見極めるために、主に下記の項目について確認されます。
属性情報
  • 家族構成
  • 持ち家 or 賃貸
  • 居住年数
  • 勤務先情報
  • 年収
  • 勤続年数
  • 雇用形態
こうした属性情報の虚偽申告をすると今後の信用問題につながるため、正直に申請するようにしましょう。

信用情報

信用情報とは、クレジットカードやローンの契約・申し込みなどに関する情報の総称です。申し込み者の「支払い能力」を判断するための重要な参考資料となります。
主に、下記の点などが信用情報としてチェックされる項目です。
信用情報
  • クレジットカードの契約内容・支払い状況
  • ローン(住宅ローン・カーローンなど)の契約内容・返済状況
  • 家賃・携帯電話などの支払い履歴
しかし、どうして上記のような個人情報をデンタルローン会社(金融機関)が入手できるのか、疑問ですよね。実は、日本国内には個人の信用情報を管理・保管する信用情報機関があり、ここで集められた情報が金融機関に共有されています
そのため、クレジットカードの契約内容から携帯電話の支払い状況まで、デンタルローン会社は個人の信用情報を把握できるのです。滞納している借入があったり家賃滞納があったりするとローンの審査に影響するため、期限までに支払いを済ませておきましょう。

他社からの借入状況

デンタルローンを申し込んだ会社や金融機関とは別に、他社借入があるか否かも重要な判断材料として必ず確認されます。ほかの会社や金融機関からも多額の借入がある場合には、デンタルローンの審査に悪影響をおよぼすことが考えられます。
借入状況に関しても虚偽の申告はNGです。先述した通り、これまでのローン契約内容や返済状況も信用情報機関からデンタルローン会社に情報が共有されるため、すぐに嘘がばれてしまうでしょう
審査を通過しやすくするためには、デンタルローンを申し込む前までに返済できるものは支払いを済ませ、借入先が複数ある場合には借入先をまとめるなどの対策が必要です。

マウスピース矯正でデンタルローンを利用するメリット

マウスピース矯正の支払いにデンタルローンを利用するメリットとして、次の3点があげられます。
デンタルローンを利用するメリット
  • 手元資金がなくても治療をはじめられる
  • クレジットカードの分割払いより金利が低い
  • 月々の返済額が低く負担が少ない

手元資金がなくても治療をはじめられる

「一括で払えるほど貯金がない」「まとまった資金が手元にない」という方も、デンタルローンを利用すればマウスピース矯正をすぐにスタートできます。ローンの審査に通れば、マウスピース矯正に必要な費用がすぐに借りられられるためです。
また、マウスピース矯正の場合は部分矯正に適合すれば矯正費用を抑えられるため、デンタルローンを利用しても借入金額が少なくて済むでしょう。
下記はマウスピース矯正とワイヤー矯正の費用相場ですので、目安として参考にしてください。
矯正方法
費用相場
表側矯正(ワイヤー矯正)
部分矯正:30〜60万円
全体矯正:60〜130万円
裏側矯正(ワイヤー矯正)
部分矯正:40〜70万円
全体矯正:100〜170万円
ハーフリンガル矯正(ワイヤー矯正)
部分矯正:35〜65万円
全体矯正:80〜150万円
マウスピース矯正
部分矯正:10〜40万円
全体矯正:60〜100万円
「わたしの歯並びはマウスピースの部分矯正でなおせるのかな?」と気になる方は、自己判断は難しいため、まずはクリニックの診断を受けましょう。
マウスピース矯正の Oh my teethでは無料診断を実施していますので、お気軽にお越しください。
CTA無料診断

クレジットカードの分割払いより金利が低い

デンタルローンの金利は3〜8%ほどなので、クレジットカードの分割払いの手数料12〜15%と比べると金利(手数料)が低いのは大きなメリットです
試しにデンタルローンとクレジットカードの分割払いのシミュレーションをしてみましょう。30万円借入・24回払いの場合、どれだけ支払合計に違いが出るか確認してみてください。
デンタルローン
クレジットカード分割払い
借入金額
30万円
30万円
支払回数
24回
24回
金利・手数料率
5%
15%
毎月の支払額
13,100円(初月14,574円)
14,540 円
支払合計
315,874円
348,960円
分割手数料
15,874円
48,960 円
30万円の借入で(24回払い)デンタルローンはクレジットカードの分割払いより、33,086円も分割手数料を抑えてられています。
このように、デンタルローンは低金利で支払いができるため、クレジットカードの分割払いよりも利息(分割手数料)を減らして無駄なく支払いができます。

月々の返済額が低く負担が少ない

デンタルローンは月々の返済額や支払回数を選べるため、自分に合った返済額で負担をかけずにマウスピース矯正費用を支払えます
マウスピース矯正の Oh my teethでも、デンタルローンで費用を分割してお支払いいただけます。下記に、36回払いの例をあげますのでご参考ください。
Basicプラン(部分矯正)33万円
36回払いにした場合・・・月々9,800円(初回13,054円)で総額356,054円(税込)
手数料・・・26,054円
◆Proプラン(全体矯正)66万円
36回払いにした場合・・・月々19,700円(初回22,608円)で総額712,108円(税込)
手数料・・・52,108円
デンタルローンは最長120回払いを選べることもありができるプランもあり、月々の返済額をそれだけ低く設定することが可能です。ただし、分割回数を増やすと金利が上がるため、支払総額もそのぶん高くなります。
デンタルローンを利用する際には、分割回数を減らすと金利が下がり利息として支払う金額も少なくなると覚えておきましょう
あわせて読みたい
マウスピース矯正 Oh my teethの費用を徹底解説

マウスピース矯正 Oh my teethの費用や支払い方法:追加費用が発生するケースとは?

マウスピース矯正でデンタルローンを利用するデメリット

マウスピース矯正をデンタルローンで支払うと、次のようなデメリットも考えられます。デンタルローンを利用して後悔することのないように、しっかりとデメリットに関しても把握しておきましょう。
デンタルローンを利用するデメリット
  • 返済期間が長期化する
  • 利息を支払う必要がある
  • 中途解約できない

返済期間が長期化する

デンタルローンを利用すると、分割払いになるので矯正費用を支払う期間は長くなります。一括で支払ってしまえば支払いは一度で済みますが、36回払いにすると3年間は毎月の返済が発生します。
特にマウスピース矯正の部分矯正だと、治療期間が2ヶ月から1年ほどと短いこともあり、矯正期間が終わってもデンタルローンの返済はつづきます。注意が必要なのはマウスピース矯正の治療が終わってしまうと、支払いを忘れてしまいがちなことです。
「口座に残高がなくローンの返済が遅れてしまった」という失態が起きないように、毎月の引き落とし日の前には口座に返済額が入っているか、忘れずに確認するようにしましょう。
マウスピース矯正にかかる治療期間については、こちらの記事で詳しく解説していますので参考にしてください。
あわせて読みたい
マウスピース矯正にかかる期間を歯並び別に解説!1ヶ月の変化も紹介

マウスピース矯正の期間は?症例別の目安・長引く原因・短縮法も解説

利息を支払う必要がある

これまでお話ししてきた通り、デンタルローンは3〜8%の金利や分割手数料が発生し、治療費のほかに利息が加算されます。また、支払回数を増やし支払期間が長くなるとそのぶん利息も増えるため、返済総額が高くなるということを覚えておきましょう。
デンタルローンの会社(金融機関)は、マウスピース矯正費用を立て替えることでサービスを提供しています。ローン利用者はそのサービスに対する報酬として利息を支払う義務があるため、ローンを利用するうえでは利息の支払いは避けて通ることはできません。
それでも「利息を払うのはもったいない」という方は、資金をためてから一括払いや院内分割などを利用しましょう。

中途解約できない

たとえ途中でマウスピース矯正をやめたとしても、デンタルローンは中途解約できません。デンタルローンを契約した時点でマウスピース矯正費用の全額分を借りている状態なため、途中で治療をやめてもローンの返済は完済するまでつづきます
また、マウスピース矯正は治療がスタートする時点でマウスピースをすべて製作してしまうことが多いため、治療を途中でやめてもほとんどのケースで治療費が返金されません。(※マウスピース矯正のブランドによっては、進捗状況に合わせてマウスピースを製作することもあります)
そのため、デンタルローンの返済にクリニックからの返金をあてることも難しいでしょう。マウスピース矯正の治療費用を無駄にしないためには、途中離脱しないで治療を完走させることが大切です。
あわせて読みたい
【歯科医師監修】歯科矯正を途中でやめるのは危険?デメリットや避ける方法を紹介

【歯科医師監修】歯科矯正を途中でやめるのは危険?デメリットや避ける方法を紹介

マウスピース矯正中にローンを滞納したらどうなるの?

マウスピース矯正は月々の返済額を少なく設定できるとはいえ、「もしローンの返済を停滞してしまったらどうなるの?」と不安に感じる方も少なくありません。
ここでは、ローン返済が滞ってしまったらどうなるのか、具体的に順を追ってお答えしますので予備知識として頭の片隅に置いておきましょう。
ローン滞納で起きること
詳細
①ローン会社からの催促連絡が来る
・電話やメール、はがきなどで連絡が来る
・催促に気づいたら、すぐに口座に入金する
②遅延損害金が発生する
・返済予定日を1日でもすぎると、遅延損害金が発生する
・金融機関や信販会社によって異なるが、年14.6%ほどの遅延損害金が加算される
③個人信用情報に事故情報が登録される
・ブラックリストに登録される(クレジットカードを作れなくなる、賃貸の審査に通りにくくなるなどの影響が出る)
④一括請求される
・滞納から数ヶ月すると書面で「期限の利益喪失通知」が届く
・期限までに返済できない場合には、ローン会社に連絡する
・場合によっては司法書士や弁護士に相談する
⑤差し押さえ
・最後には差し押さえが強制執行される
・給料や預貯金を没収され返済にあてられる
上記のようなことは、あくまでもローンを長期的に滞納した場合に起きることであって、きちんと返済していれば何も問題ないので過度な心配は必要ありません。
それでも、マウスピース矯正でデンタルローンを契約する際には、自分の予算とよく相談して無理のない返済計画を立てるようにしましょう

無理のないローン返済でマウスピース矯正を実現させよう!

マウスピース矯正はデンタルローンの利用で無理のない返済ができるため、多くの人に治療の選択肢が広がるといえるでしょう。
「マウスピース矯正は費用が高すぎて手が届かない...」とこれまで諦めていた方もデンタルローンを上手に活用して、きれいな歯並びを目指してみませんか?
マウスピース矯正 Oh my teethの料金プランは、「Basicプラン33万円(上下前歯の部分矯正)」と「Proプラン66万円(奥歯からなおす全体矯正)」の2つのみです。
デンタルローンもご用意しているので、お気軽にご相談ください。
CTA無料診断
矯正についてもっと知る

ドクター所属学会(一部)

  • JSOP
  • JFSCP
  • GIAJAED
  • JSOI
  • JOS