Oh my teeth
ホワイトニングマウスピース矯正
最終更新日:2025年7月4日

ホームホワイトニング用マウスピースの作り方や費用まとめ!お手入れ方法も合わせて解説

ホームホワイトニング
「ホワイトニングに興味はあるけれど、歯科医院に通うのは面倒」「市販のキットって本当に大丈夫?」
ホワイトニング用のマウスピースは歯科クリニックで作製するのが一般的ですが、ドラッグストアや通販でも販売しています。
市販のマウスピースは値段が安いので「できるだけ費用を抑えたい」という方は購入を検討しているのではないでしょうか。
本記事では、ホームホワイトニングで使うマウスピースに関する基本知識から、作成方法、価格、注意点まで徹底解説します。
これからホームホワイトニングをはじめる方はもちろん、現在ホワイトニング中でマウスピースの作り直しを考えている方も参考にしてください。
真由美さんアイコン
歯科矯正ブログ編集チーム

木村真由美

Oh my teethでのマウスピース矯正を経て、2021年6月に株式会社Oh my teethにジョイン。マウスピース矯正経験者としてOh my teethのオウンドメディア「歯科矯正ブログ」にて記事を更新中。ミッションは「歯並びに悩むすべての方に歯科矯正の確かな情報をお届けすること」。

マウスピースをつかう「ホームホワイトニング」とは?

ホームホワイトニングとは、歯科医院で処方されたマウスピースに専用のホワイトニングジェルを入れて行う、自宅でできるホワイトニング方法です。
1日2時間ほど装着するのが基本で、2週間〜1ヶ月程度で白さを実感できるとされています。白さの持続期間は1〜2年が目安です。
歯科で受ける「オフィスホワイトニング」と比べると即効性はやや劣りますが、持続性に優れており、通院の手間も少なく済みます。
オフィスホワイトニング
ホームホワイトニング
市販ホワイトニンググッズ
実施場所
歯科クリニック
自宅
自宅
使用アイテム
医療用ホワイトニング剤
マウスピース+専用ジェル
テープ・歯磨き粉など
即効性
持続性
×
通院の有無
必要
最低限でOK
不要
そして、ホームホワイトニングには次のようなメリット・デメリットがあります。
ホームホワイトニングのリット
ホームホワイトニングのデメリット
・自宅で好きな時間にできる
・通院頻度が少ない
・白さを持続しやすい
・知覚過敏が起こりにくい
・長期的なコストを抑えられる
・効果を実感できるまで時間がかかる
・自分で管理する必要がある
・食事制限がある
・一定期間毎日装着しなければならない
あわせて読みたい
ホームホワイトニング

ホームホワイトニングとは?基礎知識から効果的なやり方までを解説

ホームホワイトニング用マウスピース、市販と歯科の違いは?

ホームホワイトニング用のマウスピースは、市販されているものと歯科医院で作るものの2種類があります。費用面では市販品が安く手軽に手に入りますが、使用感や効果が大きく違うのが特徴です。
特に、薬剤が歯に均等に行き渡らない、フィット感が悪い、漏れによる痛みなど、市販品にはリスクもあります。
それぞれの違いを理解したうえで、自分に合った方法を選ぶことが大切です。

市販のマウスピースはリスクがある

市販のホワイトニング用マウスピースは、ドラッグストアや通販で購入できます。一見コストは抑えられますが、自分の歯にぴったり合うようには作られていないため、以下のようなデメリットがあります。
  • 唾液が入り込んでジェルの濃度が下がり、効果が薄れる
  • 薬剤が漏れて、口の中や喉がヒリヒリすることがある
  • フィット感が悪く、ジェルを多く使わざるを得ない(=コスト増)
結果的に、「安く済ませたつもりが割高になる」「期待した白さにならない」といった事態に至るケースも多いのです。
比較項目
市販マウスピース
歯科で処方されるマウスピース
フィット感
合わないことが多い
オーダーメイドでぴったり
漏れや痛みのリスク
高い
低い(薬剤が漏れにくい)
白さのムラ
出やすい
均一に白くなることが多い
費用(初期)
安価(1,000円程度)
高め(1〜3万円程度)
費用(継続)
薬剤多用でかさみやすい
必要量で済み、長期的には割安になる場合も

矯正用のマウスピースやリテーナーは使用できる

すでにマウスピース矯正中の方や、リテーナーを使っている方は、そのマウスピースをホームホワイトニングに流用できるケースもあります。
ただし、どのマウスピースでも使えるわけではありません。
ブランドによってはホワイトニング剤に対応していない素材だったり、形状が適していなかったりすることもあるため、必ず歯科医師に相談してから使用しましょう。
また、歯ぎしり防止用やスポーツ用のマウスピースなどは、材質や構造が異なるため、ホワイトニング目的で使用するのはおすすめしません。

ホームホワイトニング用マウスピースの作り方

ここからは、歯科医院と市販品のホームホワイトニング用マウスピースの作り方を見ていきましょう。

歯科医院で作製する場合

歯科医院でホームホワイトニング用マウスピースを作成する場合、精密な歯型を採取して作製するため、完成するまでにはやや時間がかかるのがネックです。
しかしその反面、自分の歯にぴったりフィットするマウスピースを作れます。作成手順は以下の通りです。
  • 虫歯や歯石がないか口腔内の状態をチェックし、問題があれば治療やクリーニングする
  • 印象材または口腔内スキャナーを用いて上下の歯型をとる
  • 歯の模型をもとにオーダーメイドのマウスピースを作製する
  • 数日~2週間後にマウスピースが完成したら、再度歯科医院に行きマウスピースとジェルを受け取る

市販のキットで作る場合

市販のマウスピースキットは、自宅で簡単に作れるのがメリットで、作り方は下記の通りです。
  • マウスピースをお湯につけ柔らかくする
  • 水分や空気が入らないように注意してマウスピースを歯に密着させる
  • マウスピースが冷めて固まったら取り外し、不要な部分をカットして完成です
ただし、市販のキットで精密な歯型を取るのは非常に難しく、歯列にぴったり合ったマウスピースを作るのは簡単ではありません。
フィット感が不十分な状態でホワイトニングを行うと、薬剤が歯ぐきに漏れてしみたり、歯の一部にしか薬剤が届かずに色ムラが生じたりする可能性があります。
また、マウスピースがずれていると、使用しても思うような効果が得られないケースも多いです。
このように、「自分で手軽に作れる」というメリットがある一方で、実際には適切に使用するための注意点が多く、自己管理が難しいのが実情です。
特に初めてホームホワイトニングを試す方にとっては、予期せぬトラブルにつながる可能性があるため、慎重に取り扱うようにしてください。

ホームホワイトニング用マウスピースの値段

ホームホワイトニング用のマウスピースは、保険が適用されない自由診療のため、費用は歯科クリニックごとに異なります。
一般的な相場として、歯科医院でマウスピースを作製する場合は10,000〜30,000円程度で、これに加えてホワイトニングジェル(薬剤)代が1週間分で5,000〜10,000円前後かかることが多いです。
市販のマウスピースキットは1,000円台から購入できる製品もあり、初期費用が抑えられる点が魅力に感じられるかもしれません。しかし、自分の歯に合っていないマウスピースでは効果が出にくく、作成に失敗して買い直すケースも多く見られます。
また、見落としがちなのが薬剤の費用です。
市販のホワイトニングキットでは、マウスピースとセットになっている薬剤の量が十分でない、効果が乏しいなどのケースがあり、継続的に使用する場合は薬剤だけを追加で購入しなければなりません。
その結果、継続するうちに「思いのほか割高だった」と感じるケースも少なくないのです。
費用面を重視する場合でも、長期的な視点でコストと効果のバランスを考えることが重要といえるでしょう。
あわせて読みたい
白い歯で笑う女性

ホームホワイトニングの値段の相場は?ほかのホワイトニングとの比較も 

ホームホワイトニング用マウスピースを長持ちさせるポイント

ホームホワイトニング用マウスピースは、基本的に一度製作すれば繰り返し使用できます。ただし「穴があいた」「歪んだ」など、歯にぴったり合わなくなった場合は、作り直しが必要です。
マウスピースをできるだけ長持ちさせるためには、普段のお手入れや取扱いに気をつけましょう。

使用後は水で洗い清潔に保つ

マウスピースを使った後は、ホワイトニングジェルがこびりついているので、しっかり水道水で洗い流しましょう。
ただし、洗う際にお湯を使用すると変形してしまうので注意してください。細かい部分の汚れは、柔らかい歯ブラシや綿棒などを利用するのがおすすめです。
汚れが気になる場合は、食器用の中性洗剤やマウスピース用の洗浄剤を使用しましょう。研磨剤入りの歯磨き粉や硬い歯ブラシでゴシゴシ洗うと、マウスピースに傷がついて汚れが溜まりやすくなるので、使用はNGです。
あわせて読みたい
マウスピースの洗浄方法を徹底解説!おすすめ洗浄剤・代用品も紹介【歯科医師監修】

【歯科医師監修】おすすめマウスピース洗浄剤4選!代用品の注意点も解説

乾燥させて専用ケースで保管する

洗浄後のマウスピースはしっかり乾燥させ、紛失を防ぐためにも必ず専用ケースで保管してください。
濡れた状態でケースに入れると、雑菌やカビが繁殖する可能性があります。水分を拭き取った後は、風通しの良い場所で自然乾燥させてからケースに入れましょう。
直射日光が当たる場所や車の中などに置いておくと、マウスピースが変形してしまう恐れがあるので、涼しい場所で保管してください。

Oh my teeth Whiteningはホームホワイトニング用マウスピースだけ作りたい場合も対応可能

ホームホワイトニングの効果を確実に得るためには、あなたの歯にぴったりと合うマウスピースを使うことが重要です。市販のマウスピースはしっかり歯にフィットしないため、歯科クリニックで作製してもらいましょう。
Oh my teeth Whiteningは、自宅でできるホームホワイトニングサービスです。
毎月自動的にホワイトニングジェルが届くため、マウスピースを持っている方は、通院不要・月々11,000円でホームホワイトニングがはじめられます。
マウスピースをお持ちでない場合は、Oh my teeth導入クリニックで歯型スキャンを用いて専用マウスピースを作製します。マウスピースだけ作りたい場合も対応可能ですので、まずはドクターによる無料オンライン診療がおすすめです。
Migrated from STUDIO
矯正についてもっと知る

ドクター所属学会(一部)

  • JSOP
  • JFSCP
  • GIAJAED
  • JSOI
  • JOS