最終更新日:2025年7月29日
出っ歯は矯正で治せる?改善した実例を写真付きで解説

「私の出っ歯は矯正で治る?」
出っ歯の矯正で疑問や不安があり、歯科矯正を躊躇していませんか?
出っ歯は見た目のコンプレックスだけでなく、虫歯や歯周病、口臭のリスクを高めるなど、健康面にも影響を及ぼす可能性があります。
本記事では、出っ歯の矯正について詳しく解説します。矯正費用や実際に出っ歯を改善した症例写真も豊富に紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。
出っ歯(上顎前突)とは?原因とセルフチェック

出っ歯とは、上の歯が前方に突出した状態のことです。専門的に「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」と呼ばれます。出っ歯とひとくちに言っても、実は原因や状態は人それぞれ。
まずは、自分の出っ歯がどのタイプなのかを知ることから始めましょう。
あなたはどのタイプ?出っ歯の主な原因
出っ歯になってしまう原因は、大きく分けて「歯の傾き」によるものと、「あごの骨格」によるものの2つがあります。
- 歯並び起因:上の前歯が前に飛び出してたり、斜めに生えていたりする状態。子どもの頃の指しゃぶりや舌で歯を押す癖が原因になっていることも少なくない。
- あごの骨格起因:上あごの骨全体が下あごに比べて大きい、または前に出ている状態。遺伝的な要因が大きいといわれる。
もしかして私も?自分でできる出っ歯の簡単セルフチェック
「自分って、客観的に見て出っ歯なのかな?」と気になる方は、簡単なセルフチェックを試してみましょう。
横顔の美しさの基準として「Eライン(エステティックライン)」というものがあります。
【Eラインのチェック方法】
- 人差し指を用意します。
- 鼻の先端と、あごの先端を、人差し指でまっすぐ結びます。
- このとき、唇が指にどのくらい触れるかを確認します。
状態 | 判定 |
---|---|
唇が指に触れない、または軽く触れる程度 | 理想的なEラインに近い状態です。 |
唇が指にグッと強く当たる | 出っ歯の可能性があります。 |
指より唇が前に出てしまう | 出っ歯の可能性がかなり高いです。 |
↓あわせて読みたい
4人に1人が悩んでる?出っ歯矯正に関するアンケート結果
株式会社Oh my teethの「歯列矯正に関する実態調査」では、「矯正を検討している」または「矯正をすでにしている」と回答した人のうち出っ歯に悩んでいる人の割合は28%にのぼることが判明しました。
約4人に1人が出っ歯に悩んでいることを意味し、多くの日本人が抱える歯並びの悩みであることがわかっています。
なお、マウスピース矯正 Oh my teethでは無料診断を実施しています。3Dスキャナーを使い、あなたの歯がどのように動くか、シミュレーションを作成します。

治療後の未来の歯並びを見れば、きっと矯正への期待が膨らむはず。 ぜひ出っ歯の悩みをご相談ください。
出っ歯を矯正せずに放置する5つのリスク

出っ歯は「見た目の問題」と軽く考えられがちですが、実は放置すると以下のようなリスクにつながる可能性があります。
- 虫歯や歯周病になりやすい
- 口臭の原因になる
- 前歯を折りやすい・ケガをしやすい
- 胃腸に負担がかかりやすい
- コンプレックスにつながりやすい
前歯が前に出ていると、唇が閉じにくく口の中が乾燥しがちです。唾液には口の中の細菌を洗い流す作用があるため、乾燥すると細菌が繁殖しやすくなり、虫歯や歯周病、口臭のリスクが高まります。
さらに出っ歯の方は、前歯で食べ物をうまく噛み切れないことが多いです。食べ物をしっかり咀嚼しないまま飲み込むことになり、胃腸への負担が大きくなる可能性があります。
これらのリスクを知ると、出っ歯矯正が単なる美容目的だけでなく、将来の健康を守るための大切な投資でもあることがわかります。
↓あわせて読みたい
出っ歯を矯正する3つのメリット
出っ歯矯正を行うことで、以下のような3つのメリットがあります。
①横顔(Eライン)が整う

出っ歯によって口元が突き出た状態(口ゴボ)になっていた場合、矯正することで口元も引っ込み、横顔も整います。
すると、先ほどのセルフチェックで紹介したEラインが改善され、スッキリと美しい横顔のシルエットを手に入れられます。「垢抜けたね」「美人になったね」と言われるようになったという声も少なくありません。
②歯茎が露出しなくなる
出っ歯の場合、「ガミースマイル」を引き起こしていることもあります。ガミースマイルは笑ったときに歯茎が見えすぎてしまうため、笑うことに抵抗感を持っている方もいるでしょう。
矯正で前歯を引っ込めると歯茎部分も露出しなくなるので、笑顔にも自信を持てるようになります。
③虫歯や歯周病のリスクが減る
矯正によって歯並びが整うと、歯ブラシがすみずみまで届きやすくなります。磨き残しが減ることで虫歯や歯周病、口臭の予防につながり、お口全体の健康レベルがアップします。見た目だけでなく、お口の健康を長く保てることもメリットです。
出っ歯矯正の主な選択肢
出っ歯の矯正方法は、主に「治療範囲」と「装置の種類」でわけられます。
自分にあった矯正方法を選ぶためのポイントを見ていきましょう。
治療範囲で選ぶ【部分矯正か全体矯正か】
出っ歯(上顎前突)を矯正する方法には、部分矯正と全体矯正の2種類があり、動かしたい歯の範囲によって異なります。まずは、それぞれの違いを見ていきましょう。
部分矯正 | 全体矯正 | |
---|---|---|
動かす範囲 | 前歯など、気になる部分だけ | 奥歯を含めた、すべての歯 |
目的 | 見た目の改善がメイン | 見た目+噛み合わせの改善 |
対応できる症例 | 比較的軽度の出っ歯 | 軽度~重度の出っ歯 |
費用目安 | 10万~70万円 | 60万~170万円 |
期間目安 | 2ヶ月~1年程度 | 1~3年程度 |
「とにかく前歯だけ、安く早く治したい!」という方には部分矯正が向いているかもしれません。
ただし、出っ歯の度合いが強かったり、奥歯の噛み合わせに問題があったりする場合は、根本的な解決のために全体矯正が必要になります。
↓あわせて読みたい
②装置の種類で選ぶ【マウスピース矯正かワイヤー矯正か】
代表的なのは「マウスピース矯正」と、従来からある「ワイヤー矯正」です。
種類 | マウスピース矯正 | 表側ワイヤー矯正 | 裏側ワイヤー矯正 |
---|---|---|---|
見た目 | 透明でほぼ見えない | 目立ちやすい | 外からは見えない |
痛み | 少ない傾向 | 調整時に痛みが出やすい | 調整時に痛みが出やすい |
食事・歯磨き | 取り外せるので楽 | 食べ物が挟まりやすい | 挟まりやすく磨きにくい |
費用目安 | 10万~100万円 | 30万~130万円 | 40万~170万円 |
こんな人におすすめ | ・バレずに矯正したい ・痛みが怖い ・食事を楽しみたい | ・あらゆる症例に対応 ・費用を抑えたい ・矯正器具の管理が面倒 | ・絶対にバレたくない ・矯正器具の管理が面倒 |
マウスピース矯正は、透明なマウスピースを定期的に交換していくことで、少しずつ歯を動かす方法です。メリットは、つけていることがほとんどわからないこと。
食事や歯磨きのときには自分で取り外せるので、普段通りの生活を送れるのも嬉しいポイントです。
表側矯正は、歯の表側に「ブラケット」という小さな装置を貼り付け、そこにワイヤーを通して歯を動かします。
最も歴史が長く、対応できる症例の幅が広いのが特徴。近年は白いセラミック製のブラケットなど、目立ちにくい選択肢も増えています。
裏側矯正は、装置を歯の裏側につけるため、外からは全く見えません。「絶対に誰にも気づかれたくない」という方に選ばれています。
ただし、舌が装置に当たりやすく、慣れるまで発音しにくかったり、費用が高額になったりする傾向があります。
↓あわせて読みたい
③重度の出っ歯の場合【外科矯正という選択肢】
出っ歯の原因が歯だけでなく、あごの骨格に大きな問題がある場合、通常の矯正治療だけでは改善が難しいことがあります。
その場合は、あごの骨を切って位置を整える手術(外科手術)と、矯正治療を組み合わせる「外科矯正」という選択肢があります。
これは「顎変形症」などの診断がつけば、健康保険が適用される場合があります。
↓あわせて読みたい
出っ歯矯正にかかる費用・期間の目安
やはり一番気になるのは、お金と時間のことですよね。ここでは、費用の目安と、少しでも負担を軽くする方法について解説します。
出っ歯矯正の費用目安と安く抑える方法
先ほどの表でもお伝えしましたが、出っ歯矯正の費用は方法によって大きく異なります。
- 部分矯正: 約10万~70万円
- 全体矯正: 約60万~170万円
「やっぱり高い…」と感じた方も多いかもしれません。しかし、以下の方法で費用負担を軽くしたり、分割払いにしたりすることが可能です。
- モニターに応募する
- 医療費控除を申請する
- デンタルローンを利用する
詳しくは「歯科矯正をお金がないけど始めたい!必要な費用や支払い方法を解説 」をご覧ください。
一度にまとまったお金を用意するのが難しい場合、歯科治療専用の「デンタルローン」で分割払いにする方法もあります。一般的なカードローンよりも金利が低い傾向にありますが、利用には審査が必要です。
↓あわせて読みたい
出っ歯矯正の期間目安
治療期間も、歯を動かす範囲や個人の歯の動きやすさによって変わります。
- 部分矯正: 約2ヶ月~1年
- 全体矯正: 約1~3年
治療が終わった後も、歯が元の位置に戻ろうとする「後戻り」を防ぐため、「リテーナー」という保定装置をつける期間が必要です。
↓あわせて読みたい
【症例写真】出っ歯矯正でここまで変わる!ビフォーアフター
骨格に問題がなく、軽度~中等度の出っ歯はマウスピース矯正でなおせる可能性があります。ここでは、マウスピース矯正 Oh my teethで出っ歯が改善した症例を紹介します。






あなたも症例写真のように理想の歯並びを手に入れたいと思いませんか?Oh my teethでは精密検査と矯正相談を無料で実施中。あなたの歯並びに合った最適なプランをご提案します。
出っ歯の矯正でよくある質問(FAQ)

ここでは出っ歯の矯正でよくある質問を紹介します。
出っ歯は自力で治せますか?
インターネットやSNS上で「出っ歯を押していたら治った」と目にすることがありますが、自力でなおすことはできません。
無理に歯に力を加え続けると、思わぬ方向に歯が動いたり、歯茎や歯を支える骨に悪影響をおよぼしたりすることがあります。
治療後に出っ歯は後戻りしますか?
後戻りの可能性はありますが、防ぐことができます。
矯正で動かした直後の歯は、まだ元の位置に戻ろうとする力が働いています。この「後戻り」を防ぐために、治療後は「リテーナー(保定装置)」を装着するのが一般的です。
歯科医師の指示通りにリテーナーをきちんと使用すれば、キレイな歯並びを維持できます。
出っ歯を矯正すると横顔の印象は変わりますか?
矯正治療で前歯が適切に位置すると口元の突出が解消され、顔つきが変化することがあります。
特に抜歯をともなう矯正治療の場合は、横顔や輪郭に変化が見られることが多く、「顔が変わった」と感じるほどの印象を受けることもあります。
出っ歯矯正を検討している方は、まずは無料診断で相談を
出っ歯矯正二は複数の選択肢があって、費用や期間も人それぞれ。だからこそ、一番大切なのは自分の出っ歯の状態を正しく知ることです。
「総額でいくらかかるか、正確に知りたい」
「そもそも、私の出っ歯は矯正で治るレベルなの?」
「そもそも、私の出っ歯は矯正で治るレベルなの?」
そんな疑問や不安を解消する一番の近道は、歯科医師に直接相談してみることです。
ただ、多くのクリニックでは相談だけでも費用がかかることもあり、少しハードルが高いですよね。

マウスピース矯正Oh my teethなら、矯正相談にかかる費用は無料です。
3Dスキャナーを使った精密な歯型スキャンや、歯科医師による診断、あなたに合った治療プランの提案まで、すべて無料で受けられます。

「話を聞くだけ」でも、もちろん大歓迎。無理な勧誘は一切ありませんので、ご安心ください。