オーラルケア
最終更新日:2025年9月24日
ティースジュエリーの値段はいくら?つける前に知っておきたい基礎知識も解説

「歯につけるティースジュエリーの値段って、大体いくらくらい?」
ティースジュエリーの値段は、デザインや施術を受ける場所によって金額はさまざま。「安さだけで選んで失敗したくない」と慎重になりますよね。
この記事では、ティースジュエリーの値段の目安をデザイン別に紹介。安心して施術を受けるためのクリニック選びのポイントも解説します。
予算と希望に合った選択をするために、ぜひ最後までチェックしてみてください。

歯科矯正ブログ編集チーム
木村真由美
Oh my teethでのマウスピース矯正を経て、2021年6月に株式会社Oh my teethにジョイン。マウスピース矯正経験者としてOh my teethのオウンドメディア「歯科矯正ブログ」にて記事を更新中。ミッションは「歯並びに悩むすべての方に歯科矯正の確かな情報をお届けすること」。
ティースジュエリーの値段!施術にはどんな費用がかかる?
ティースジュエリーをつける際にかかる費用は、大きく分けて以下の3つです。
ティースジュエリーにかかる費用
- 初診料:3,000~5,000円ほど
- 歯のクリーニング費用:5,000~20,000円ほど(自由診療の場合)
- 施術料:1歯あたり6,000円~
ティースジュエリーをつける際は、トータルで15,000円程度はかかると考えたほうがよいでしょう。
ジュエリーをつけたい歯の本数や、ジュエリーの数によっても値段は変わります。気になるクリニックの公式サイトを見て、料金体系を確認しておくと安心です。
ちなみに施術は基本的に1回で終わり、かかる時間は30〜60分ほど。施術の大まかな流れは歯科医師や歯科衛生士とデザインを決めて、ティースジュエリーをつけてもらうだけです。施術後は接着剤が不安定なので、30分間は飲食を控えましょう。
ちなみに施術は基本的に1回で終わり、かかる時間は30〜60分ほど。施術の大まかな流れは歯科医師や歯科衛生士とデザインを決めて、ティースジュエリーをつけてもらうだけです。施術後は接着剤が不安定なので、30分間は飲食を控えましょう。
【パターン別】ティースジュエリーの値段の目安

ティースジュエリーの施術にかかる大まかな費用がわかったところで、ここからはデザインのパターン別に値段の目安を解説します。
自分のイメージに合うデザインをチェックして、予算を決めるのに役立ててくださいね。
シンプルで控えめなデザインにしたい
ティースジュエリー初心者におすすめなのが、TPOを選ばないシンプルなデザインです。具体的には、1本の歯に1〜2個ジュエリーをつけるだけにしたり、2本の歯だけジュエリーをのせたりすると、派手になりすぎません。
1本の歯だけに施術するのであれば、6,000〜10,000円ほどかかります。ジュエリーをつける歯が2本以上になると、10,000円以上かかることが多いです。
つけるジュエリーの数を抑えると、似合うファッションや装着できるシーンの幅も広がります。「周囲にバレたくないけど、かわいいティースジュエリーをつけて気分を上げたい」という方にもおすすめのデザインです。
1本の歯だけに施術するのであれば、6,000〜10,000円ほどかかります。ジュエリーをつける歯が2本以上になると、10,000円以上かかることが多いです。
つけるジュエリーの数を抑えると、似合うファッションや装着できるシーンの幅も広がります。「周囲にバレたくないけど、かわいいティースジュエリーをつけて気分を上げたい」という方にもおすすめのデザインです。
存在感のあるデザインにしたい
ライブやイベントに向けて非日常感のある派手なおしゃれを楽しみたい方は、ジュエリーをふんだんに使った豪華なデザインがぴったり。
上下の前歯~犬歯にかけてジュエリーをのせたり、2〜3本の歯の表面を覆うようにジュエリーをのせたりしてみてはいかがでしょうか。
たとえば、上の前歯含む6本の歯に1粒ずつジュエリーをのせる場合30,000円〜が目安です。2本の歯を覆うようにジュエリーをのせると、20,000円ほどはかかるでしょう。なお、クリニックの料金体系によりますが、ジュエリーを追加すると安くても1個600円かかります。
存在感のあるデザインはシンプルなものと比べると、どうしても値段は高くなります。ただ、ほかのアクセサリーにはない華やかさがあり、成人式や卒業式などハレの日をおしゃれに彩りたい方は要チェックです。
たとえば、上の前歯含む6本の歯に1粒ずつジュエリーをのせる場合30,000円〜が目安です。2本の歯を覆うようにジュエリーをのせると、20,000円ほどはかかるでしょう。なお、クリニックの料金体系によりますが、ジュエリーを追加すると安くても1個600円かかります。
存在感のあるデザインはシンプルなものと比べると、どうしても値段は高くなります。ただ、ほかのアクセサリーにはない華やかさがあり、成人式や卒業式などハレの日をおしゃれに彩りたい方は要チェックです。
マウスピースにつけたい
シーンに合わせてティースジュエリーを着脱したい方は、マウスピースにつけるのも方法のひとつです。透明なマウスピースにジュエリーを接着するため、歯に直接つける場合と比べても見た目もあまり変わりません。
マウスピースタイプのティースジュエリーを選択する場合、マウスピースの製作費を含めて2万円ほどかかります。ジュエリーの数が増えると、さらに費用がかかるため予算と相談しながらデザインを決めましょう。
マウスピースを使って矯正やホワイトニングをしている方は、お手持ちのマウスピースにジュエリーをつけるというのも選択肢。ただしクリニックによっては、他院で作製したマウスピースには対応していないこともあります。
マウスピースタイプのティースジュエリーを選択する場合、マウスピースの製作費を含めて2万円ほどかかります。ジュエリーの数が増えると、さらに費用がかかるため予算と相談しながらデザインを決めましょう。
マウスピースを使って矯正やホワイトニングをしている方は、お手持ちのマウスピースにジュエリーをつけるというのも選択肢。ただしクリニックによっては、他院で作製したマウスピースには対応していないこともあります。
初心者さんは要チェック!ティースジュエリーをつけるときのポイント
ここからは、ティースジュエリーをつける前に知っておきたい基礎知識を解説します。主なポイントは以下の6つです。
気になるポイントをクリックして詳しい内容をチェック👇️
ティースジュエリーをセルフでつけるのはNG
ティースジュエリーはクリニックに足を運び、歯科医師や歯科衛生士につけてもらうのが基本です。セルフキットも販売されていますが、使用されている素材の安全性が担保されているとは限りません。加えてティースジュエリーを正しくつけるには、一般では購入できない歯科専用の接着剤や器具が必要です。
もし自分でティースジュエリーをつけてしまうと、以下のようなリスクが考えられます。
もし自分でティースジュエリーをつけてしまうと、以下のようなリスクが考えられます。
- ジュエリーの大きさやデザインによっては口内が傷つきやすい
- 自分で取り外せないことがある
- 飲み込んだときの体へのリスクが大きい
セルフでの施術はさまざまなリスクをともなうため、クリニックでティースジュエリーをつけましょう。
あわせて読みたい

セルフでティースジュエリーはつけられる?自分でつけることの3つのリスク
デザインは見た目だけでなく機能性も大切
デザインを考える際は、見た目だけでなく機能性も確かめてくださいね。見た目にこだわりすぎてしまい、自分の口内環境に合わないジュエリーをつけてしまうと、痛みや違和感が出てしまいます。
そのため、ティースジュエリーのデザインの検討段階で、歯並びや噛み癖などを考慮します。自己判断は難しいため、クリニックで歯科医師や歯科衛生士と相談しながらデザインを決めましょう。
そのため、ティースジュエリーのデザインの検討段階で、歯並びや噛み癖などを考慮します。自己判断は難しいため、クリニックで歯科医師や歯科衛生士と相談しながらデザインを決めましょう。
ティースジュエリーの持ちは3ヶ月~半年
ティースジュエリーが歯についている期間は、3ヶ月〜半年ほどです。ジュエリーの形やデザインなどによって持続期間は異なりますが、長ければ1年ほど持つこともあります。
なお、施術時に接着できる強さは調整できる場合もあります。できるだけ長くつけたい方は、強めに接着してもらうのがおすすめです。
一方で長期間つけていると、ジュエリーの輝きが失われて、見た目が悪くなってしまいます。きれいな状態を保つなら、数ヶ月に1回を目安にジュエリーを交換しましょう。
なお、施術時に接着できる強さは調整できる場合もあります。できるだけ長くつけたい方は、強めに接着してもらうのがおすすめです。
一方で長期間つけていると、ジュエリーの輝きが失われて、見た目が悪くなってしまいます。きれいな状態を保つなら、数ヶ月に1回を目安にジュエリーを交換しましょう。
ティースジュエリーをつけた後は丁寧な歯磨きが必要
ティースジュエリーをつけたら、普段よりも念入りに歯磨きしましょう。ジュエリーをつけることで歯の表面に凹凸ができ、どうしてもその周辺に汚れがたまりやすくなります。汚れが蓄積すると虫歯リスクも高まるので、いつもより入念にデンタルケアをしましょう。なお、毛束が1本のワンタフトブラシを使うと、細かな部分が掃除しやすいです。
また、歯磨き時の注意点としては、研磨剤入りの歯磨き粉は避けたほうが無難。研磨剤がジュエリーの表面を傷つけてしまい、本来のツヤがなくなってしまうためです。研磨剤不使用の歯磨き粉を使ってくださいね。
また、歯磨き時の注意点としては、研磨剤入りの歯磨き粉は避けたほうが無難。研磨剤がジュエリーの表面を傷つけてしまい、本来のツヤがなくなってしまうためです。研磨剤不使用の歯磨き粉を使ってくださいね。
値段や仕上がりに納得できるクリニックを選ぶ
クリニック選びは、値段や仕上がりに納得できるところを選びましょう。予算を大きく超えて費用がかかったり、理想からかけ離れた仕上がりになったりすると不満や後悔だけが残ってしまいます。
具体的にクリニック選びの基準として以下の項目が上げられます。
- 自分に合う支払い方法があるか
- ドクターの説明がわかりやすいか
- 自分の希望をくみながらデザインを提案してくれるか
支払い方法はクレジットカード払いやデンタルローンに対応していると、無理のない支払いがしやすいです。可能であれば、2〜3つのクリニックを受診して、歯科医師・歯科衛生士との相性や雰囲気が自分に合うか確かめるとよいでしょう。
デンタルローンや費用負担を抑える方法については、以下の記事も参考にしてくださいね。
デンタルローンや費用負担を抑える方法については、以下の記事も参考にしてくださいね。
あわせて読みたい

歯科矯正をお金がないけど始めたい!必要な費用や支払い方法を解説
ティースジュエリーができるおすすめのクリニック(東京)

最後に、ティースジュエリーができる、東京のおすすめクリニックをご紹介します。今回ご紹介するクリニックは以下の基準で選定しました。
ティースジュエリーができるクリニックの選定基準
- 通院しやすい立地に位置しているか
- 夜間・土日も診療しているか
- 料金体系が明確か
3つの選定基準に当てはまる、おすすめのクリニックは以下の通りです。
クリニック名 | アクセス | 住所 | 診療時間 | 休診日 | 料金体系 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|---|
You矯正歯科 (新宿医院・渋谷医院) | 〈新宿医院〉 各線「新宿駅」徒歩8分 〈渋谷医院〉 各線「渋谷駅」12番出口から徒歩3分 | 〈新宿医院〉 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3-2-27 オーチュービル第7ビル7F 〈渋谷医院〉 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-8-8新栄宮益ビル4F | 〈新宿医院〉 火・木・土9:30~13:00、14:00~18:00 〈渋谷医院〉 水・金・土9:30~13:00、14:00~18:00 ※土曜は隔週で診療 | 〈新宿医院〉 月・水・金・日祝 〈渋谷医院〉 月・火・木・日祝 | 〈ティースジュエリー〉 ライトコース(1~6粒):8,800円 ミディアムコース(7~10粒):11,000円 フルコース(つけ放題):16,500円 〈マウスピースジュエリー〉 ライトコース(1~6粒):11,000円~ ミディアムコース(7~10粒):13,200円~ フルコース(つけ放題):18,700円~ | |
ワイズ板橋歯科・おとなこども矯正歯科 | JR「板橋駅」東口より徒歩1分 | 〒170-0012 東京都豊島区上池袋4丁目47−4 リレント上池袋パート1 104 パートⅡ | 月~水/金~日12:00~15:00、16:00~20:00 ※日曜は矯正治療のみ | 木・祝 | 〈施術料〉 1歯のみ:5,500円 2歯目以降:4,000円/歯 〈ジュエリー料金〉 小サイズ:500円 中サイズ:700円 大サイズ:1,000円 | |
ゼティスデンタルクリニック | 東京メトロ「銀座一丁目駅」7番・9番出口より徒歩1分 JR「有楽町駅」京橋口より徒歩5分 | 〒104-0061 東京都中央区銀座1-8-19 キラリトギンザ9F | 10:00~19:00 | 不定休 | 〈ティースジュエリー〉 1~3石:11,000円 追加1石:3,300円 〈マウスピースジュエリー〉 マウスピース+3石まで20,900円 追加3石まで:2,200円 追加5石まで:3,300円 追加10石まで:5,500円 ※すべて施術料込み | |
あおばデンタルクリニック | 東京メトロ「六本木駅」2番出口すぐ | 〒106-0032 東京都港区六本木7-15-10 A7ビル4F | 月~金10:00~19:00、土日10:00~17:00 | 祝 | 〈施術料〉 1歯のみ:7,700円 2歯以上:5,500円/歯 〈ジュエリー料金〉 小サイズ:550円 中サイズ:770円 大サイズ:1,100円 |
ティースジュエリーの値段は事前に確認!自分に合うクリニックで最先端のおしゃれを楽しんで

ティースジュエリーの値段設定は、クリニックによって異なります。挑戦したいデザインによっても値段は大きく変わるため、前もっていくらかかるのかを確認し、納得してから施術を受けましょう。不安や疑問はそのままにせず、必ず歯科医師や歯科衛生士に相談してくださいね。
またクリニック選びでは、スタッフとの相性や仕上がりのよさも大切なポイントです。できれば2〜3つのクリニックを比較して、自分に合うクリニックを選びましょう。
信頼できるクリニックでティースジュエリーをつけて、最先端アクセサリーでつくるおしゃれを思いっきり楽しんでくださいね。
またクリニック選びでは、スタッフとの相性や仕上がりのよさも大切なポイントです。できれば2〜3つのクリニックを比較して、自分に合うクリニックを選びましょう。
信頼できるクリニックでティースジュエリーをつけて、最先端アクセサリーでつくるおしゃれを思いっきり楽しんでくださいね。