ホワイトニング
最終更新日:2025年9月24日
マウスピース矯正中にホワイトニングは同時にできる?メリットや注意点も解説

「マウスピース矯正とホワイトニングは同時に進められるの?」と気になっていませんか?
歯並びを整えながら歯も白くできたら、効率的に理想の口元をめざせるため、一石二鳥に感じますよね。
しかし、アタッチメント装着中など、開始するタイミングによっては色ムラの原因になることも。
そこでこの記事では、マウスピース矯正とホワイトニングを両立させるメリットや注意点を専門家の視点から解説します。

マウスピース矯正なら同時にホワイトニングができる!

矯正中にホワイトニングができるかどうかは、矯正の種類によって異なります。
マウスピース矯正は矯正装置を取り外せるので可能
マウスピース矯正なら、歯科医師が処方したホワイトニングジェルを使って自宅で行うホームホワイトニング、歯科医院で行うオフィスホワイトニングどちらでもOKです。
ホームホワイトニングでは、マウスピースにホワイトニングジェルを入れて装着し白くしますが、矯正用のマウスピースを使って行うことができます。
ワイヤー矯正は装置が取り外せないので原則不可
ワイヤー矯正は、装置が取り外せないためホワイトニングを同時に行うことはできません。
いずれのホワイトニング方法でもNGですが、例外としてワイヤー矯正の中でも裏側矯正であればオフィスホワイトニングはできます。裏側矯正以外のワイヤー矯正をされている方は、ワイヤー矯正前か、完了後に行いましょう。
なお、ワイヤー矯正(表側矯正)とホワイトニング、どちらを先にやるべきかは順番が決まっているわけではありませんが、歯列矯正を先に行うが一般的です。
あわせて読みたい

歯の矯正方法はどんな種類がある?大人と子供の矯正の違いも解説
マウスピース矯正とホワイトニングを同時に行うメリットは「時短」

同時に行うメリットは、なんといっても時短です。
ホームホワイトニングの場合、「だいたい白くなったな」と思えるようになるまでに1〜3ヶ月くらいかかると言われています。
長い時を経て、ようやくマウスピース矯正治療が終わった!となってからの追加3ヶ月は長いので、同時に始めたほうが早く綺麗な歯になれます。

歯科矯正ブログ編集チーム
木村真由美
マウスピース矯正治療中に、歯を白くできると、マウスピース矯正自体のモチベーションも相乗的にあがりますよ!
矯正後にホワイトニングをした方がいい例3つ

ホワイトニングと同時にできるマウスピース矯正ですが、歯の状態によっては、ホワイトニング効果が落ちてしまいます。
次に紹介するケースに気を付けて、矯正とホワイトニングを適切に進めましょう。
①アタッチメントがついている

マウスピース矯正で、アタッチメントという樹脂でできた突起物を歯につける場合があります。
その場合は、ホワイトニングを同時に行うと色ムラが生じることがあるので気を付けましょう。
気になる方は歯科矯正クリニックのカウンセリング時に、疑問や不安を積極的に伝えることが大切です。
②歯のガタツキが大きい
歯のガタガタ度合いが大きいと、歯がねじれていたり、歯同士がかぶさっていたりします。
そのままだと、ホワイトニングジェルが歯の細部まで届かずに、色が白くなりづらい場合があります。
③痛みが出ているケース
矯正中は歯を動かすための力(矯正力)が歯や歯茎にかかっているため、圧迫感のある痛みが生じることがあります。特に矯正開始直後は、キューッと締め付けられるような痛みが生じやすいです。
矯正力による痛みが発生している状態で、さらにホワイトニングの刺激が加わると、痛みが激しくなる可能性があります。
矯正中のホワイトニングで激しい痛みが生じた場合は、歯科医師に相談しましょう。
保定期間中のホワイトニングはOK

矯正をして歯並びが整ってから、ホワイトニングを本格的に始めるのも方法の一つです。
矯正終了後は保定期間に入り、保定装置(リテーナー)を日常的に装着する必要があります。そのリテーナーを使って、ホームホワイトニングをすることが可能です。
後戻りを防ぐための「保定期間とリテーナー」
保定期間中は、新しい歯の位置を安定させるための期間です。一般的に、矯正治療と同じ期間設けられ、リテーナーを装着して歯が元の位置に戻るのを防ぎます。
保定期間中は20時間以上のリテーナー装着が推奨され、保定期間終了後も就寝時などにリテーナーをつけることで歯がその位置に固定されやすくなります。
なお、Oh my teethでは、最後のステップのマウスピースをリテーナーとして使用可能です。
矯正後にスムーズにホワイトニングを始められるので、ぜひご活用ください。
マウスピース矯正中は「安く・手軽」なホームホワイトニングがおすすめ

マウスピース矯正中にホワイトニングをする場合、「安く・手軽」にできるホームホワイトニングがおすすめです。まずは、代表的なホワイトニングの種類を紹介します。
オフィスホワイトニング
オフィスホワイトニングは、歯科医院で漂白作用を持つ薬剤(主に過酸化水素など)を用いて歯を白くする方法です。ホワイトニング剤を歯に塗布し、特殊な光を照射して歯を漂白します。
歯科医院で施術を受ける方法のため、医療機関のみで取り扱える、即効性のある薬剤が使用できます。
ホームホワイトニング
ホームホワイトニングとは、ホワイトニング用のマウスピースと歯を漂白する作用を持つ薬剤(主に過酸化尿素など)を使用して、自宅でホワイトニングを行う方法です。
ホームホワイトニングで使用する薬剤は、オフィスホワイトニングと比較すると漂白作用がおだやかです。そのぶん即効性は劣りますが、少しずつ歯を白くしていくため、色戻りがしにくい傾向にあります。
デュアルホワイトニング
デュアルホワイトニングとは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせた方法です。
「オフィスホワイトニングの即効性」と「ホームホワイトニングの持続性」の2つのメリットを併せ持つホワイトニング方法ですが、そのぶんコストも大きくかかります。
マウスピース矯正と並行して行うなら、価格が手頃で自宅で簡単にできるホームホワイトニングが最適です。
矯正用のマウスピースを活用できる場合もあり、追加で専用トレーを作る必要がないため、コストを抑えられるのもポイント。矯正とホワイトニングを同時に進めて、効率よく理想の口元を目指しましょう。
マウスピース矯正と一緒にできるOh my teeth Whitening

Oh my teeth Whiteningは、定期的な通院が難しい人のために誕生した、オンラインホワイトニングサービスです。
通常のオフィスホワイトニングでは基本的に通院が必要ですし、ホームホワイトニングであってもジェルがなくなるたびに通院しなくてはいけません。
しかし、Oh my teeth Whiteningではホワイトニング開始後の通院は原則不要。LINE上であなた専属の医療チームと進捗を共有しながら、理想の歯の白さを目指します。

マウスピースを持っていない方は、初月22,000円(税込)でマウスピースとホワイトニングジェルのキットを自宅にお届けします。次月以降は11,000円(税込)でホワイトニングジェルのみを自宅にお届け。
マウスピースを持っている方は、初月から11,000円(税込)で、白さに満足したらいつでも解約可能です。

Oh my teethなら、歯の色と歯並びを同時に改善できます。LINEで歯並びの写真を撮影して相談することも可能なので、お気軽にお問い合わせください。