logo
料金 症例 クリニック
歯科矯正
最終更新日:2025年8月12日

セラミック矯正で後悔する7つの原因や絶対ダメと言われる理由

開咬 自分で治す1

セラミック矯正は、短期間で歯並びや見た目を整えられる人気の治療法です。

しかし、健康な歯を削る必要があったり、神経を抜くケースがあったりと、安易に選ぶと後悔につながるリスクも少なくありません。

本記事では、セラミック矯正が「絶対ダメ」と言われる理由や、それでも選ばれる魅力、後悔しないためのポイントを解説します。

治療を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

万樹さんアイコン
歯科医師

西尾万樹

東京表参道矯正歯科 院長。北海道医療大学歯学部卒業。2018年歯科医師免許取得。旭川医科大学病院口腔外科にて研修後、矯正歯科勤務。2020年コスメコンシェルジュ取得。

セラミック矯正とは?

芸能人に人気の「セラミック治療」とは?

セラミック矯正とは、歯の表面を削ってセラミック製の被せ物やラミネートベニアを装着し、見た目を整える治療方法です。

短期間で歯並びや歯の形・色を改善できる一方で、歯そのものの位置を動かすわけではないため、一般的な「歯科矯正治療」とは性質が異なります。

ここからは、セラミック矯正を正しく理解するには、まず「歯科矯正治療ではない」という点や、ワイヤー矯正やマウスピース矯正などの矯正治療との違いについて解説します。

セラミック矯正は「歯科矯正治療」ではない

セラミック矯正とは呼ばれていますが、実際のところセラミック治療は、歯の位置や噛み合わせを動かして整える「歯列矯正」ではありません。

歯を削って被せ物を装着することで、見た目を改善する「補綴(ほてつ)治療」に分類されます。

歯科矯正治療(ワイヤー矯正やマウスピース矯正)は、歯を少しずつ動かして本来の正しい位置に並べるのが目的ですが、セラミック矯正は歯並びを動かさずに形や色を変えるのが特徴です。

そのため、治療期間は短い反面、健康な歯を削るリスクや神経への影響といったデメリットも伴います。

セラミック矯正と歯科矯正の違い

セラミック矯正と歯科矯正との違い

セラミック矯正と歯科矯正では、治療の目的や方法が大きく異なります。

セラミック矯正

歯科矯正(ワイヤー矯正・マウスピース矯正)

治療方法

歯を削り、セラミック製の被せ物やラミネートベニアを装着

歯に力をかけて少しずつ動かし、正しい位置に並べる

目的

見た目(形・色・大きさ)の改善

歯並び・噛み合わせの根本的な改善

歯の移動

行わない

行う

治療期間

数週間〜数か月

1〜3年程度

メリット

短期間で仕上がる/色や形を自由に変えられる

噛み合わせも含めて根本から改善できる/歯を削らずに済む

デメリット

健康な歯を削る必要がある/神経への影響や破損リスクがある

治療期間が長い/装置の見た目や違和感がある

このように、セラミック矯正は短期間で見た目を変えられる一方、歯科矯正のような根本的な改善はできません。

どちらが適しているかは、歯並びの状態や治療の目的、長期的な健康への影響を踏まえて判断する必要があります。

セラミック矯正をして後悔?「絶対ダメ」と言われる7つの理由

前歯 隙間があいてきた 原因1

セラミック矯正は、短期間で見た目を整えられる一方で、歯や口腔環境に大きな負担をかける治療でもあります。

実際に治療を受けた人の中には、「こんなはずじゃなかった」と後悔してしまうケースも少なくありません。

ここでは、セラミック矯正を「安易に選ぶべきではない」と言われる7つの理由を具体的に解説します。

①健康な歯を削る

セラミック矯正では、被せ物やラミネートベニアを装着するために、健康な歯の表面を大きく削ります。

一度削ってしまった歯は元に戻らず、削った部分は一生人工物で補わなければならないという不可逆的な処置です。

当然、削る量が多いほど歯の寿命は短くなり、将来的に被せ物のやり直しや抜歯が必要になる可能性も高まります。

見た目の改善を短期間で得られる反面、このような取り返しのつかないリスクを伴うことを理解しておく必要があります。

②歯の神経を抜くケースもある

歯を大きく削ると、神経のすぐ近くまで到達してしまうことがあります。

この場合、強い痛みやしみる症状を防ぐために神経を抜く処置(抜髄)を行うケースも少なくありません。

神経を失った歯は栄養や水分の供給が絶たれ、時間の経過とともに徐々にもろくなるので、割れやすくなったり、根の部分が感染して再治療や抜歯につながる恐れもあります。

③セラミック歯が破損することがある

セラミックは見た目が自然で耐久性も高い素材ですが、強い衝撃や過度な力が加わると割れたり欠けたりすることがあります。

特に、硬い食べ物を噛んだときや、就寝中の歯ぎしり・食いしばりが原因で破損するケースは多いです。

破損した場合は修復や再製作が必要になり、追加の費用や通院の負担が発生します。

見た目を長く維持するためには、こうした日常生活での気遣いも必要なのです。

④セラミック歯には寿命がある

セラミックは変色しにくく、見た目も長期間きれいに保てますが、永久に使えるわけではありません。

一般的な寿命は10〜15年程度とされており、経年劣化によって外れたり、隙間から細菌が侵入して虫歯が発生したりすることがあります。

寿命が来た場合は新しい被せ物に交換する必要があり、そのたびに費用や通院の手間がかかります。

また、交換の際に歯をさらに削ることになれば、歯の寿命そのものを縮める可能性もあります。

このように、一度施術をしたからといって完成ではなく、長期的な目線でのケアも欠かせません。

⑤高額な費用が必要になる

セラミック矯正は保険が適用されない自由診療のため、全額自己負担です。

セラミック矯正の費用は、1本あたり◯◯円で計算されることが多く、仮に前歯6本の施術をした場合だと30万〜70万円ほどの費用がかかります。

さらに、破損や寿命による交換、治療後のメンテナンス費用も継続的に発生します。

初回の費用だけでなく、長期的な総額を見積もっておかないと、「思った以上にお金がかかる」と後悔することがあるので注意が必要です。

⑥虫歯・歯周病のリスクが高まる

セラミック矯正は、虫歯や歯周病の発生リスクを高める可能性がある治療法です。

セラミックの被せ物やラミネートベニアを装着すると、歯と人工物の間にわずかな段差や隙間が生じることがあります。

この部分にプラーク(歯垢)がたまると、虫歯や歯周病の原因となり、口腔内の環境が脅かされてしまうのです。

⑦抜歯が必要なケースがある

セラミック矯正の準備として歯を大きく削ると、歯の構造が弱くなって将来的に抜歯が避けられなくなることがあります。

一度抜歯になると、インプラントやブリッジ、入れ歯などで欠損部を補う必要があり、さらに費用や治療期間の負担が増えます。

このように、短期間の見た目改善を急いだあまりに、長期的な歯の喪失につながる可能性も少なくありません。

それでもセラミック矯正が選ばれる理由

すきっ歯 埋める2

ここまで紹介したように、セラミック矯正には歯を削るリスクや費用面の負担など、多くのデメリットがあります。

それでもなお、この治療法を選ぶ人が一定数いるのは、他の方法では得られない魅力があるからです。

ここでは、セラミック矯正が選ばれる主な理由を3つ紹介します。

治療が短期間で終わる

セラミック矯正は、歯を動かす必要がないため、治療期間が大幅に短縮されます。

歯科矯正の場合は1〜3年かかることもありますが、セラミック矯正では数週間〜数か月で完了するケースが一般的です。

結婚式や就職活動など、大切なイベントまでに歯並びや見た目を整えたい人にとって、短期間で結果が得られる点は大きな魅力といえます。

歯の形、色、大きさが自分の思い通りになる

セラミック矯正では、被せ物やラミネートベニアの形や色を自由に設計できます。

よって、歯の大きさや形を整えたり、黄ばみや変色を改善したりすることも可能です。

「もっと白い歯にしたい」「前歯を少し小さく見せたい」など、審美面の要望を反映できるため、理想の口元に近づけやすい治療法といえます。

後戻りの心配がない

歯科矯正の場合、治療後に歯が元の位置に戻ろうとする「後戻り」を防ぐため、保定装置(リテーナー)の装着が欠かせません。

一方、セラミック矯正は歯を動かさずに被せ物で形を整えるため、基本的に後戻りの心配はありません。

そのため、治療が終わった後も長期間にわたって見た目の状態を維持しやすい点がメリットです。

あわせて読みたい

矯正後の後戻りは絶対起こる?後戻りを防ぐための対策を紹介

セラミック矯正で後悔しないためのポイント4つ

横顔 ブサイク5

セラミック矯正は見た目を短期間で改善できる魅力がありますが、健康な歯を削るリスクや高額な費用など、慎重な判断が必要な治療法です。

ここでは、セラミック矯正を検討するときに押さえておきたい4つのポイントを紹介します。

①セラミック矯正のメリット・デメリットを理解する

治療を決める前に、セラミック矯正のメリットとデメリットを正しく理解することが重要です。

セラミック矯正は短期間で理想の見た目に近づける反面、健康な歯を削る必要があり、将来的な歯の寿命を縮める可能性があります。

メリットだけに注目してしまうと、治療後に「こんなはずではなかった」と感じる原因になります。

リスクや長期的な影響も含めて把握し、自分にとって本当に必要な治療かどうかを見極めましょう。

②セカンドオピニオンを受ける

セラミック矯正を検討している場合は、1つの歯科医院だけでなく、複数の歯科医師の意見を聞くことが大切です。

同じ症例でも、医師によって提案される治療方法や削る量、費用は異なるので、セカンドオピニオンを受けることでより多くの選択肢や客観的な意見を得られます。

その結果、納得感のある治療方針を立てやすくなり、後悔するリスクを減らすことにつながります。

③信頼できる歯科医師・クリニックを選ぶ

セラミック矯正は、歯を削る量や仕上がりの精度が歯科医師の技術に大きく左右される治療です。

ゆえに、経験や実績が豊富で、症例写真や治療実績を公開している歯科医院を選ぶことが、満足度の高い結果につながります。

また、カウンセリング時にはメリットだけでなく、デメリットやリスクについても丁寧に説明してくれるかどうかも重要なポイントです。

信頼できる医師・クリニックを見極めることで、安心して治療を受けられる環境を整えられるでしょう。

④部分矯正も治療法の選択肢として検討する

前歯の隙間や軽い歯並びの乱れなど、症状によってはセラミック矯正ではなく部分矯正で改善できる場合があります。

部分矯正は歯を削らずに位置を動かすため、歯の寿命を縮めるリスクが少ないのが特徴です。

治療期間は全体矯正より短く、費用も比較的抑えられるため、見た目の改善と歯の健康の両立が可能です。

セラミック矯正を選ぶ前に、こうした代替治療の有無についても歯科医師に相談してみてください。

中でも、Oh my teethのマウスピース矯正は原則通院不要で、自宅での治療が可能。

歯を削らずに見た目と噛み合わせの両方を改善できるため、セラミック矯正のリスクを避けながら理想の口元を目指せます。

セラミック矯正 後悔 CTA①

セラミック矯正と歯科矯正で迷ったら

カウンセリング

セラミック矯正と歯科矯正には、それぞれ異なるメリットとデメリットがあります。

短期間で見た目を変えたい場合はセラミック矯正が有利ですが、歯を削るリスクや将来の歯の健康への影響は避けられません。

一方、歯科矯正は時間がかかるものの、歯を削らずに噛み合わせや歯並びを根本から改善できます。

どちらを選ぶか迷ったときは、複数の歯科医師から意見を聞き、自分の希望と口腔内の状態に合った治療法を選ぶことが大切です。

まずはOh my teethの無料カウンセリングで、自分に合った治療法を確認してみてはいかがでしょうか。

セラミック矯正 後悔 CTA②

矯正についてもっと知る

ドクター所属学会(一部)

矯正歯科治療にともなうリスクについて