logo
料金 症例 クリニック
歯科矯正
最終更新日:2025年8月12日

歯列矯正で横顔は変わる?ビフォーアフター写真付きで顔の変化を紹介

横顔はキレイになる?CR1

横顔の印象は、歯並びや口元の位置によって大きく左右されます。

特に歯列矯正は、歯並びの改善だけでなく、口元や顎のラインが整うことで横顔全体のバランスが変わる可能性も。

本記事では、実際の症例写真を交えながら、歯列矯正で横顔がどのように変化するのかをわかりやすく解説します。

さらに、横顔が変わりやすい人・変わりにくい人の特徴や、治療中によくある疑問にも回答しているので、矯正後の横顔にこだわりたい方は、ぜひ参考にしてください。

真由美さんアイコン
歯科矯正ブログ編集チーム

木村真由美

Oh my teethでのマウスピース矯正を経て、2021年6月に株式会社Oh my teethにジョイン。マウスピース矯正経験者としてOh my teethのオウンドメディア「歯科矯正ブログ」にて記事を更新中。ミッションは「歯並びに悩むすべての方に歯科矯正の確かな情報をお届けすること」。

歯列矯正で横顔が変わる?

歯列矯正は、歯並びの改善だけでなく、口元や顎の位置が整うことで横顔の印象にも変化をもたらすことがあります。

ここからは、実際の症例写真やカウンセリングの重要性を通して、矯正による横顔の変化について詳しく見ていきましょう。

実際の症例で見る!横顔のビフォーアフター

口ゴボBasic

こちらは、部分矯正で口ゴボを治した症例です。

治療前は上の歯並びに強いデコボコがあり、口元のバランスにも影響していました。

マウスピース矯正によって歯の位置を少しずつ整えた結果、約6ヶ月で横顔の印象がすっきりと変化しています。

横から見たときの口元の突出感が軽減され、顎先までのラインが自然に整いました。

  • 治療期間:約6ヶ月

  • 治療総額:33万円(税込)

  • 治療内容:非抜歯/部分矯正/研磨処置込み

このように、歯列矯正は歯並びだけでなく横顔の印象改善にもつながるケースがあります。

歯列矯正 横顔CTA①

理想の横顔を叶えるにはカウンセリングが重要

横顔の印象は、歯並びだけでなく骨格や顎の位置、唇の厚みなど、さまざまな要素が関係しています。

そのため、理想の横顔を目指すには、事前のカウンセリングで現在の状態を正確に把握し、最適な治療計画を立てることが欠かせません。

カウンセリングでは、下記のような工程を通じて、自分に合った治療方法を選択できます。

  • 骨格や噛み合わせのチェック

  • 横顔や口元のバランス評価

  • 治療後の仕上がりイメージの共有

特に横顔の変化を重視する場合は、歯の動かし方や顎の位置の調整方法まで含めて検討することが大切です。

事前にしっかり相談しておくことで、治療後の満足度も高まるでしょう。

歯列矯正で横顔が変わりやすい人5パターン

横顔はキレイになる例

歯列矯正によって横顔が大きく変化するかどうかは、人によって異なります。

ここでは、横顔の改善効果が期待しやすい代表的な5つのパターンを紹介します。

①出っ歯

上の前歯が前方に突き出している「出っ歯」は、横顔の印象に大きく影響します。

口元が前に出て見えることで、鼻先から顎先までのEライン(横顔の理想的なライン)から唇が外れてしまい、バランスが崩れやすくなります。

歯列矯正によって前歯の傾きや位置を後方に移動させることで、口元の突出感が軽減し、横顔全体がすっきり見えるようになります。

あわせて読みたい

出っ歯は矯正で治せる?改善した実例を写真付きで解説

②口ゴボ

上下の前歯と歯ぐき全体が前方に出ている「口ゴボ」は、顔全体が前に突き出たような印象を与えます。

口元が前方に出ていることでEラインから大きく外れ、横顔のバランスが崩れやすくなります。

他にも、口を閉じにくい、唇に緊張感があるといった症状も伴うことがあります。

歯列矯正で前歯や歯列全体の位置を後方へ移動させることで、口元が引き締まり、横顔のラインが整いやすくなります。

あわせて読みたい

口ゴボ矯正で顔はどう変化する?ビフォーアフターを症例写真付きで解説

③受け口(しゃくれ)

下の顎が前方に突き出している「受け口(しゃくれ)」は、横顔の印象を大きく変えてしまいます。

下顎が前に出ていることでEラインから顎先が強く突出し、口元や顔全体のバランスが崩れやすくなります。

見た目だけでなく、噛み合わせや発音に影響を及ぼすことも少なくありません。

歯列矯正で上下の歯の位置関係を整えることで、顎の突出感がやわらぎ、横顔のラインも改善されます。

あわせて読みたい

受け口はマウスピース矯正で治る?治療法と改善した症例を解説

④あごが小さい

顎が小さい場合、口元や顔全体のバランスに影響が出やすくなります。

下顎が後退して見えることで、口元が相対的に前に出て見えたり、Eラインから顎先が大きく後方に位置してしまったりすることがあります。

この状態は、横顔がのっぺりとした印象になりやすいのが特徴です。

歯列矯正で噛み合わせや歯の位置を整えることで、顎の見え方が改善し、横顔にメリハリが生まれます。

⑤口元が引っ込んでいる

口元が後方に下がっている場合、横顔が平坦で立体感に欠けた印象になりやすいです。

唇がEラインよりも大きく内側に位置していると、顎や鼻が強調され、顔全体のバランスが崩れて見えることもあります。

歯列矯正によって歯の傾きや位置を適切に調整することで、口元の位置関係が改善され、横顔に自然なボリュームや立体感が生まれます。

歯列矯正で横顔が変わらない人の特徴

変わりにくい人

歯列矯正を行っても、必ずしも横顔に大きな変化が出るとは限りません。

ここからは、矯正だけでは横顔の変化が出にくい代表的な特徴を2つ紹介します。

①歯並びが悪いだけの人

歯並びに乱れがあっても、口元や顎の位置が適切な場合は、矯正によって横顔の印象が大きく変わらないことがあります。

例えば、もともとEラインが整っており、顎や唇の位置に問題がない場合は、矯正で歯並びが改善されても横顔の輪郭やバランスはほぼ同じままです。

このようなケースでは、見た目の変化というよりも、噛み合わせや口腔内の環境の改善が期待できます。

②骨格から治す必要がある人

下顎や上顎の骨格そのものに大きなズレや形の問題がある場合、歯列矯正だけでは横顔の改善が難しいことがあります。

例えば、顎が極端に前に出ている受け口や、逆に後退している小顎などは、歯並びを整えるだけではバランスが取れません。

このようなケースでは、外科手術と矯正治療を組み合わせる「外科矯正」が必要になることがあります。

骨格からアプローチすることで、横顔全体の印象を大きく改善できます。

歯列矯正と横顔の関係についてよくある質問(FAQ)

マウスピース矯正中のデートはどうする?楽しむためのヒント・注意点を解説

歯列矯正による横顔の変化については、多くの人が具体的なタイミングや影響の程度を気にしています。

ここでは、矯正中や矯正後によく寄せられる質問を取り上げ、それぞれの疑問にわかりやすくお答えします。

歯列矯正で横顔の変化はいつ出ますか?

横顔の変化が感じられるタイミングは、治療方法や症例の状態によって異なります。

部分矯正や軽度の歯並びの改善であれば、早い場合は数ヶ月で口元のラインが変わり始めることがあります。

一方、全体矯正や骨格的な問題を伴う場合は、歯の移動や噛み合わせの調整に時間がかかるため、変化を実感できるのは1年以上経ってからというケースもあります。

ただし、歯や骨格の変化は日々着実に行っているので、定期的に写真などで記録しておくと、自分でも変化を確認できてモチベーションアップにつながるでしょう。

歯列矯正でブサイクになることもありますか?原因は?

歯列矯正によって一時的に横顔や口元のバランスが崩れ、「以前よりもブサイクになった気がする」と感じることがあります。

これは、治療の途中段階で歯や顎の位置が移動し、口元や輪郭が一時的に不自然な状態になることが主な原因です。

また、噛み合わせが完全に整っていない間は、口の開閉や表情の動きがぎこちなくなることもあります。

ほとんどの場合、治療が進み歯並びと噛み合わせが整うにつれて、口元や横顔のバランスは改善していきます。

心配な場合は、カウンセリングや経過観察の際に医師へ相談し、仕上がりの見通しを確認しておくと安心です。

あわせて読みたい

「歯列矯正でブサイクになったって本当?」原因や対処法を解説

歯列矯正をすると輪郭は変わりますか?

歯列矯正によって顎や口元の位置が変わることで、輪郭に影響を与える場合があります。

例えば、出っ歯や口ゴボの改善によって口元が後方に下がると、フェイスラインがすっきり見えることがあります。

また、噛み合わせの調整によって顎の位置が安定すると、下顎周りの筋肉の使い方が変わり、輪郭が引き締まった印象になることもあります。

ただし、骨格そのものの形は矯正だけで大きく変えることはできません。

輪郭の劇的な変化を望む場合は、外科手術を併用した治療が必要になるケースもあるので、詳しくは歯科医師に相談しましょう。

歯列矯正による横顔の変化について気軽に相談してみませんか?

カウンセリング

歯列矯正は、歯並びの改善だけでなく、横顔や口元の印象を大きく変える可能性があります。

ただし、変化の度合いやスピードは人によって異なり、骨格や噛み合わせの状態によっては矯正だけでは対応できない場合もあります。

だからこそ、治療を始める前には、自分の横顔がどのように変わる可能性があるのかを専門家に確認することが大切です。

Oh my teethでは、歯科医師による無料カウンセリングを実施しています。

現在の歯並びや横顔の状態をもとに、理想の仕上がりに向けた最適な治療法をご提案します。

まだ矯正を始めるか迷っている段階でも構いません。まずは気軽に無料診断にお越しください。

歯列矯正 横顔 CTA②

矯正についてもっと知る

ドクター所属学会(一部)

矯正歯科治療にともなうリスクについて